意識」タグアーカイブ

もう一つの 如来

知識・意識 これまでに、言葉、言語における論理の仕組みから来る知識や意識の限界について考察してきました。これを外のない内と言います。 2025年8月16日 知識の限界 、意識の限界 図1 論理の基本形は2つ 知識、情報の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

教育は「知」に偏ってはダメな理由

これまでに、自然科学には発見・創造の仕組みがないと、何度も説明をしてきましたけれども、異なった言い方で表現します。参考の記事です。 2023年5月28日 動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

外のない内  岡潔 はなぜ”無意識”という言葉を使わなかったのか?

岡潔 は、人に心が2つあることを説明する際におおよそ次のように述べました。 第1の心・・・・理解、物の理。還元主義と唯物主義による。わかり方=意識を通し言葉で言える。 第2の心・・・・情の働きにより、直にその趣がわかる。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする