プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 自然科学 {量子力学と(流体力学、固体物理)がつながらないのは何故か?}
- 動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載
- 動画 『14「過度な抽象化」により人類は滅ぶ(弧理論による社会科学)』を掲載しました。
- 聖徳太子はキリストになりえない。何故なら日本に 原罪 はないから
- 動画「13 アワウタ は仏教キリスト教ユダヤ教を含む」を掲載しました。
- 動画 『12 アワウタ は「外のない内」』を掲載しました。
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」
- 動画『11_ 日本語の起源 である「アワウタ」の仕組みと「2つの心」の関係』を掲載
- 岡潔の言葉は、ゲーデルの 不完全性定理 に等しい
- 動画「 自然 が映像ならわかるホントの相対性理論」を掲載しました。
- 宮家 はいらなくなる?
- 力 とは何か
- 研究は、次の段階へ
- お金 と時間の類似点について
- 日ユ同祖論 は間違い 日本はユダヤを飲み込んだ
弧理論サイトのリンク
更新記録
よく読まれる記事
- お金 と時間の類似点について
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」
- 自然科学 {量子力学と(流体力学、固体物理)がつながらないのは何故か?}
- 時間 は存在しない 言語に時制を持たないピダハン族も「時」の中に住む
- 艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱について
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」
- 動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載
- 人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る
- ご紹介
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に Φ より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に GXグリーン経済 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
過去の記事
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2015年8月
頭脳明晰でしつこい科学者に思考停止させるには、数学という道具を与えればよい
地球の支配者はどこの誰なのか? 1人か7人かあるいは300人なのか、それとも1万人ほどなのでしょうか。 英国女王は、地球の土地の何割かを実質所有していて、しかも不課税だという話があります。 それとて本当の支配者なのかわか … 続きを読む
現代、最も身近な偶像は貨幣である。
聖書に関して調べていたところ、尾崎文美氏のつれづればなというサイトに、1981年トルコ東部のある村で発見されたというバルナバスの福音書について記されています。 発見された福音書の真偽を含めて興味深いですけれど、以下に一部 … 続きを読む
弧理論(Ark Theory)によれば、宇宙は極小・極大領域において、弧を描いているようだ
弧理論の考え方と聖書の関係で書き足りないところはあるのですけれど、弧理論の考え方で少し進展があったので記します。 これまでのとおり、曖昧/不明瞭なところはありますが、研究が進めば詳細がわかるとともに誤りは訂正していけると … 続きを読む
聖書の原罪とは何か? 日本人には関係ない
研究といえば、弧理論(旧弧電磁気論)と応用である単極誘導について書き始めまして、気がつけば記事が200本を越えました。 このところ弧理論の考え方に似た聖書について調べることが続いています。 人類に最も影響を与えた本である … 続きを読む
聖書の中で何故これほど人を殺すのか? 聖書における正義
研究テーマである 写真1 (紡錘図形) 並びに 図1 (足跡) と 写真2 聖書の関連性について調べてきました。管理人としては、どうも聖書と紡錘図形は同根ではないかとの印象を持っています。 いろいろな資料がありますが、旧 … 続きを読む
二重反転型 単極誘導モーターの計量実験について
かねて、水銀を用いた二重反転型あるいは三重反転型の単極誘導モーターには、水銀が盛り上がる現象がありました。 写真1 . 動画1 二重反転型による水銀の盛り上がり 2015年1月30日 反転型以外(一層型?)の水銀による単 … 続きを読む
新約・旧約聖書と紡錘図形・足跡は同根ではないか
弧理論(Ark Theory)は、研究対象である 写真1 紡錘図形 と 図1 足跡 の解釈からきています。 弧理論の考え方とは、写真1と図1から得られる宇宙の解釈です。 管理人は、キリスト教徒でもイスラム教徒でもユダヤ … 続きを読む
矢追純一氏のインタビュー
動画サイトに興味深い動画がありましたのでメモします。 UFO特番で有名な番組プロデューサー、ジャーナリスト矢追純一氏のインタビュー2本です。 . 動画1 矢追純一さんに「UFOや宇宙人の真実」を聞いてみました! . … 続きを読む
バカボンのパパ 「賛成の反対なのだ~」 では済まされない
拙ブログは、科学的な内容あるいは電磁気現象について記す目的で始めましたけれど、研究を続けるうちに、自然科学の欠点や限界があることに気付きました。 限界を超えるには、弧理論の考え方を適用すればよいという訳にはいかず、人の何 … 続きを読む
「目は口ほどに物を言う」 では、目は心の表れなのか?
人とは何かを考えるとき、「心」について考えるに等しいわけですが、以前から気になっていた「目」について記します。 研究対象である 写真1 の紡錘図形や 図1 の足跡について考察する過程において、どうしても 写真2 の目や … 続きを読む