プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- すべては 差分 如来 運動の相対性 貸借対照表 エネルギー保存の法則
- なぜ、 心の本体 を”タマ”と呼んだのか?
- 何故、 水掛け論 が成り立つのか。
- 近頃、変だと思うこと イーロン・マスク が暗殺されないという事実
- 意味のある 情報 と本質のない情報
- 林千勝氏の「 世界皇化 と八紘為宇」と藤原直哉氏による「21世紀はみんながリーダー」
- 「本当の大災難は2025年7月」というのは、同時に 人類の希望 になってほしい
- 1%の人がひふみ神示にある「悪を抱き参らせる」に必須の論理は、 アワウタ にある
- 4種類ある発散トーラスで電子のスピンを説明する
- 物理学 の物質と質量という熟語はどうにも腑に落ちない
- 量子論 における決定的な間違い
- 如来 の意味を考える 弧理論から見たら「相対性」であり、「総量は保存する」と同時に「外のない内」
- 岡潔の言った「情的にわかる」には「 創造 のプロセス」以外もある
弧理論サイトのリンク
更新記録
よく読まれる記事
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- 人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱について
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- BM-800 系コンデンサーマイク改造というか、修理と3Dプリンタ部品でマウント
- 電磁気現象とジャイロ効果は、どこかでつながる?
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- ご紹介
- 本当はもの凄く簡単なのではないか?
- 数学者岡潔「数は量のかげ」 むしろ「量があっての数」とも云える このとき「無限大」をどう考える? 開放系の視点から
- 地球が同軸反転型の単極誘導モーターならば、外側電極(宇宙空間)は反作用を受けなくても自発的な自転は可能である
- 地球は単極誘導モーターに似ている
- 物質的自然 は映像である
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 岡潔 にも勘違いはある? に √6意味知ってると舌安泰 より
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」 に Φ より
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」 に 神尾 より
- 人類 は2種類にわけられる に 中川 より
- なぜ、「人は自分の望むものを信じたがる」のか? に 中川 より
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か に Φ より
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か に フジワラ より
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か に Φ より
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か に フジワラ より
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か に フジワラ より
過去の記事
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2022年4月
岡潔が伝えたかったのは” 悟り ”だったのか?
岡潔の言葉などの資料・文献について調べていて、昨年頃より” 悟り ”という言葉が頭をよぎります。 図1 ヲシテ文献による(ト)のヲシテ ヲシテ文献によるタマ(心の本体) ヲシテ文献によるナサケヱダ(随心) 記紀によるシラ … 続きを読む
岡潔の”創造” 自然科学の問題点
これまで、 自然科学の問題点 については、幾つかあると指摘しました。量ではない時間とか、空間とは何かなどです。一番の問題は自然科学に「創造」についての仕組みと働きが組み込まれていない点でした。創造とは何かについて、まとめ … 続きを読む
時間感覚 はどうしてできるか?(時の現在と過去はE軸-M軸での相互作用に帰する)
前回の記事で、「量ではない時間と運動が何故比例するのか?」について書きました。 E軸からの投影角∝物と事(運動P)∝空間内での角度∝時間 投影角が原因となって「運動が時間に比例する」としました。しかし、我々が持つ時の過ぎ … 続きを読む
3つのお題「時間と運動」「 岡潔 :日本民族は他の星から」「宇宙とは?空間とは?」
お題は3つあります。いずれも書きかけで消化不良のまま書き込みします。ご興味のある方は、ご自身でもお考え下さい。 1)量ではない時間と運動が何故比例するのか? この問題は以前からの課題でした。考えるきっかけは … 続きを読む
直圧式ブラストタンク(VP75)の製作とメディア流路の工夫(3Dプリンターによるロート印刷)
バイクのレストアをするにサンドブラストが必要と考えて、サンドブラストキャビネットとエアコンプレッサーを購入しました。また、直圧式タンクをVP75にて製作しました。問題点は以下です。 キャビネットからの粉塵対策 100Vエ … 続きを読む
目覚めた人から”ヒト”は始まる
前回ご紹介したヒトとは、ヲシテ文献では次になります。 ヒトとは、ヒ、フ、ミ、ヨ、イ、ム、ナナ、ヤ、ココ、トのヒトであって、成長する存在。 ヒトはアとワの間にあって、ウ(渦:物質)でできていて、少しずつ成長する存在だという … 続きを読む
自然 の仕組み 何故か日常の中にヒントがある
この何年かで、 自然 がどのようであるか(おおよそ)わかってきました。ヒントは日常生活するなかにあることが多いのは、どういう訳だろうかと気(キ)になっていました。 例えば、「空間とは何か」を説明する境界空間の仮説を説明す … 続きを読む