プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 創造 論文と紙の違い
- 弧理論 について 絵画と画材の関係
- 如来 フトマニ ヨソヤコヱ(アワウタ)はみな同じものの異なる表現に過ぎない
- 超ひも 理論 超ひもは「如来」に同じ
- 質問 インチとセンチメートル どっちが正しい?
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
- 宗教の限界 宗教が言葉の数ほどあること自体が限界を示している
- 弧理論 研究の目的と感想
- 宗教 間の対立は無意味
- 岡潔 の間違った点について
- 境界空間 仮説での最大の疑問
- 時制と仏教の 因果
- 有限と無限 第1の心 の限界(外のない内)
- 何故、誰も 科学 を統合しようとしないのか?
- サンドブラスター 空気 乾燥タンク の製作(VP75:シリカゲル)
弧理論サイトのリンク
更新記録
よく読まれる記事
- 弧理論 について 絵画と画材の関係
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示 ひふみ神示は、なぜ弧理論の参考になるのか?
- 漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- ご紹介
- 負のエネルギー の解釈の間違い Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)の浮揚ディスク
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
- 本当に 国際金融資本家 の嫌がること
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」
- クラインの壺 を自作3Dプリンターで印刷
- ガイアの法則とまるかぶり
- 「ファラデーの 単極誘導モーター に生じる力」を調べるに「ローレンツ力」という言葉を用いない理由
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
レンタルサーバー代を捻出するため広告のクリックをお願いします!
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 懐かしい 地球ゴマ でなくて「地球ジャイロ」の廻し方 に 通りすがり より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に サステナブル より
- アイヌ のおばあさんの話 に % より
- 物質科学 とは何か? に Φ より
- 物質科学 とは何か? に aki より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に Φ より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に 中川 より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に Φ より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に 中川 より
- 本当に 国際金融資本家 の嫌がること に Φ より
過去の記事
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2020年10月
自然科学 の問題点(ほぼ確定)
前回の記事で 自然科学 はどこか胡散臭いと書きました。どうにも納得できないものがあるのですが、きっちりわかってきたものを挙げます。 相対性理論は、光速度cを基準にして時間、空間、重力、質量の関係を規定しています。相対性理 … 続きを読む
奴隷の科学
自然科学はどこか胡散臭いと感じてきました。何より妙に複雑でわかりにくいです。おまけに各分野のつなぎが悪く、統合失調気味です。いろいろ調べた結果、歴史的に見ると少なくとも3つの点で自然科学は間違っているようです。 ニュート … 続きを読む
ベクトルポテンシャル は「別の次元軸」の存在を示している
外村彰氏による実験「電子波で見る電磁界分布」は、 ベクトルポテンシャル が物理量であることを示しました。では、ベクトルポテンシャルとは何なのかです。 数学者の岡潔は、自然科学者が考える自然を物質的自然と名付けました。自然 … 続きを読む
日月神示 で気になること
これまでに、 日月神示 の記事は45件あります。弧理論の考え方と、結構合致する部分があります。2018年6月14日「日月神示 ひふみ神示は、なぜ弧理論の参考になるのか?」 面白いことに「ひふみ神示全文」を検索すると『気』 … 続きを読む
2つの 発見
2020年を締めくくるには早いのですが、今年は2つの 発見 がありました。ついでなので、2010年に研究を始めてからここまでに気づいたことや発見をあげます。 発散トーラス・・・・井出治氏による第3起電力仮説を別の次元軸上 … 続きを読む
12進数による 素粒子の周期律表 (アイディア)
素粒子の周期律表 に関するアイディアは、2017年12月1日の記事「 素粒子の周期律表 」にあります。その後の研究で、次のようなことがわかりました。 自然科学は、量ではない時間並びに時間を含む光速度を用いたため物と事の … 続きを読む
ノーベル物理学賞 ブラックホール研究 について
「2020年 ノーベル物理学賞 をブラックホール研究の3氏が受賞」というニュースが流れました。 写真1 出展:EHT Collaboration どうもダメです。管理人にはある疑念が常にあります。大体、次のような疑問です … 続きを読む
足踏み式脱穀機 練炭を自作する道具など
倉庫を整理したら古い農機具、道具が出てきましたので写真を撮った上で廃棄しました。 足踏み式脱穀機。ドラムの向こう側に幌を付けた状態で使います。 写真1 銘板に『最新式 全国農具共進会 最高賞杯受領 一人用 実用新案登録 … 続きを読む
なぜ 唯物主義者 は共産主義になるのか
この何年か自然科学の問題点を検討してきました。自然科学は2つの手段で組み立てられています。 還元主義:わけることによりわかる。わかるの語源はわける。 唯物主義 :五感でわからないものは無いとしか思えない。 顕微鏡や天体 … 続きを読む