動画『20「わかる」という 働きの順序 』を掲載

動画サイトに『20「わかる」という 働きの順序 』を掲載しました。

動画1 20「わかる」という働きの順序

最初に自然界にあるのは「働き」です。この働きを「わかる」と言います。この働きによって、ヒトは物と事がわかります

人が持つ働きは3つあるというお話です。この順序を解説しました。そして、行き着く先は世界の抽象化です。抽象化ですべての人々は、何が何だかわからなくなって、人類は滅亡します。

抽象化は、前進していますが、進歩ではありません。難しいことがわかる人は優秀だとされています。実はそうではありません。ここがポイントです。

では、どうすれば良いのでしょうか。貴方も考えてみてください。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

「 わかる 」という「働き」の順序

最初にあるのは「働き」です。この働きを「わかる」と言います。そして、この「わかる」という働きは3つあります。

  1. 物がわかる
  2. 事がわかる → 動きがわかる
  3. 意識して、言葉でわかる

弧理論では、物と事(動き)を図で示せます。

図1

物と事の関係は次になります。

  • 物と事は一つの実体の異なる面に過ぎない
  • 物と事は互いに規定し合う繰り返し

まず、わかり※1ます。そして、わかり※2ます。わかった物と事を音韻に割り当てることができます。

図2 ヨソヤコヱ(48音)図

これが言葉です。そうして、意識して、言葉で言えます。これが「わかる※3」です。

順を追って書きます。

  • 物がわかる※1
  • 事がわかる※2
  • 物と事を音韻に割り当てる
  • これが言葉
  • 物と事の意味がわかる※3
  • 物と事の価値がわかる※3
  • 意識してわかる※3
  • これが理解であり、物の理(※3)

※印の1,2,3が「3つのわかる」です。※1のみが現在で、それ以外は、すべて過去です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

動画「19. 日月神示 が説くもの」を掲載

動画サイトに「19. 日月神示 が説くもの」を掲載しました。


動画1 19. 日月神示 が説くもの

ここ6~7年の考察をまとめて入れました。過去の動画を併せてご覧ください。この動画には、13の項目と2つのおまけがあります。

1.山口志道とフトマニの関係
2.日月神示に頻出する「」と仏教の「他力
3.岡潔の「発見」
4.ホツマツタヱの方角
5.救ひの手
6.ウシトラノコンジンと鬼門
7.ユダヤ系日本人
8.日本語の起源はアワウタにある
9.近畿と四国にまたがるレイライン
10.「救ひの手はヒムカシから」の意味
11.カミの仕組みとミクサタカラ
12.物理現象は「差分
13.救ひの手はガイアの法則に重なる

上の項目の幾つかは陳腐化しません。普遍性があります。太古の昔から、現在を通して、未来永劫に渡って不変な内容を含んでいます。個人的には、これほどに興味深いものはありません。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

ホンダ モンキー(Z50J) レストア Arduinoによるヘッドライト タイマー(ディマー)製作

一昨年、ヤフオクにてホンダ モンキー(Z50J) を購入。昨年秋にはレストア完了していました。

いろいろやって、エンジンも中華(125cc?)に載せ換え今に至ります。当然、エンジンも購入した直後に全バラして不具合を解消。

ハーネスは、ミニモトのキットバイク用です。まだ、不満はありますが、それなりです。

ただ、ヘッドライトのバルブがよく切れます。調べてみたらヘッドライトはジェネレーターからのACで点灯しています。計っていませんが、多分、走行中はAC20V近くになっている模様です。中華エンジンの発電電圧が高いのが原因のようです。

そこで、配線図を見て、AC→DC供給に切り替えることにしました。テールランプとブレーキは、元々DCが供給されています。ヘッドライトとテールランプ(スモールランプ)の両方をDC供給に切り替えます。

しかし、この配線変更では、イグニッションONと同時にヘッドライトとテールランプが点いてしまいますので、バッテリーに優しくありません。

そこで、Arduino mini Proを使ってヘッドライトディマー?(点灯遅延タイマー)をつくりました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | コメントする

茂木誠 「 ホツマツタヱ で、腑に落ちないのは、神代の時代から馬がいたという設定」

茂木誠 氏の歴史解説で、面白い動画がありました。

動画1 永久保存版。中央構造線が物語る日本神話の真実とは!?【茂木誠先生に聞くpart4】

ヲシテ文献が完成したのは、「人皇12代ヲシロワケ(景行天皇)の57年」だとされます。

江戸時代の偽書かどうかは別にして、の話は興味深いです。馬については、過去に書いた記憶があったのですが、探しても見つかりませんでした。

 

同じ話として、動物の「」と人の「」ということについて、記事があります。

は、馬と異なり、昔から日本列島にいたと考えられます。つまり、漢字の「犬」は、音読みで「ケン」、訓読みで「イヌ」です。 漢字が入ってくるまでに日本に「いぬ」はいた訳です。

対して人の「死」は、音訓一致です。これは、上の記事で書いているように、漢字が入ってくるまで、人は死によって(無になる)という考えがなかったからだと考えられます。

  • 「ゆく(逝)」「はつ(果)」「きゆ(消)」「いぬ(去)」「まかる(罷)」「みまかる(身罷)」「をはる(終)」「こときる(時切)」

「人は死して無になる」という考え方が入ってきてから、「無になる」という考え方と漢字の「死」が結びついて、死を受け入れたと考えると、「死」が音訓一致になっても不思議ではありません。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , | コメントする

アワウタ は心地よい

最近、動画で「私たちは純正律を奪われた」という解説を観ました。純正律がどういうものかは、動画で検索してください。

管理人は意味がわかりませんでしたが、「純正律は、心地よい」という言葉だけが記憶に残りました。この「心地よい」で思い当たるのが日本語の起源となる アワウタ です。あわの歌より。

あかはまな
いきひにみうく
ふむぬえけ
へめねおこほの
もとろそよ
おてれせゑつる
すゆんちり
しいたらさや

このアワウタを子どもたちに教える状況が以下です。

モモニヒナ アヤメニチマキ
タナハタヤ キククリイワイ
ヰトシフユ ヲハハカマキル
メハカツキ コトバヲナオス
アワウタオ ツネニオシヱテ

詳しい解説は、ホツマ縄文日本のたからp180をお読みください。

アワノウタ カタカキウチテ
ヒキウタウ オノツトコヱモ
アキラカニ ヰクラムワタヲ
ネコヱワケ フソヨニカヨヒ
ヨソヤコヱ コレミノウチノ
メクリヨク ヤマヒアラネハ
ナカラエリ

長いですが、解説を同上p181から引用します。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

宇宙の中心 は、原子の隣にある 原子の構造と物性

弧理論による原子模型によれば、大宇宙の中心は、すべての原子、1個1個の隣に2つあります。

2つの中心をと言い、同時にアワ(泡)は、宇宙の大規模構造を形作っています。

図1 弧理論による原子模型

 宇宙の中心 は宇宙にありません。別の次元軸(基軸という。)上に2つあります。旧E軸と呼んでいましたが、現在は基軸もしくは気軸と呼んでいます。あるいはK軸です。

 

図1にある円弧をArkと呼んでいます。

この円弧とM軸の関係について、別の表現をします。

  • M軸(物質的自然、物理空間)は、原子近傍で曲がっている。あるいは、原子近傍で次元が折り畳まれている

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

区別できないが、 加速度 は4種類ある

物理学者の寺田寅彦は、随筆「物理と感覚」において、””は便宜上の表現だとしています。

寺田寅彦は、力は「 加速度 がある」と表現すると説明しています。それでも、彼は 加速度 は1種類だとしか思っていませんでした。

加速度が1種類のみだと固定されたのは、電磁気学が成立する過程においてでした。

図1 自然界の力の統一

注:ベクトルの概念が確立したのは、図1に示すギブスらによってです。ファラデーやマクスウェル、ヘビサイドらまでは単極誘導の実験を通じて、加速度に種類があるとわかっていた可能性があります。それをベクトル表記に直す過程で消したのは、ローレンツのようです。

上記から一部引用します。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

自作 レーザー彫刻機 (エアポンプを制御する) DIY Laser Engraver+(air assist pump control)

先般、レーザー彫刻機(レーザーカッター)を自作しました。

写真1

仕様は以下です。

  • 2020アルミフレーム 50cm*3  40cm*2
  • Laser tree LT-80WAA PRO 出力10w
  • MKS DLC32 V2.1 ドライバアダプタP-DA-01 制御基板
  • TS35 タッチパネル
  • Air assist pump 30L/min
  • 電源12v安定化電源

ソフトは以下です。

  • FluidNC
    $i
    [VER:3.7 FluidNC v3.7.16:]
    [OPT:PHS]
    [MSG:Machine: Laser E by Ark T]
    [MSG:Mode=STA:SSID=****=Connected:IP=192.168.**.**:MAC=********]
  • ESP3D forFluidNC

大体、形になったのですが、エアポンプは手でオンオフしなければなりません。出来れば、g-codeとブラウザから制御したいです。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶ

これまでに、”抽象”という言葉を含む記事は220件もあります。しつこく何度も書いてきました。

  • 世界のあらゆる柄は、ますます 抽象化 している。 抽象化 は、進歩ではない。

過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶだろうと気づいて欲しいです。

情・知・意の働く順序

過去の記事では、人々の知識、意識がどのように抽象化するかをうまく書けませんでしたが、次第にまとまってきました。「わかる」の順を岡潔の言う「情・知・意」にまとめます。

  1. わかる。(情的にわかる)
  2. わかる動きがわかる。(過去の記憶としてわかる)
  3. 物と事を音韻に割り当てる。(物と事を関係づける。)
  4. これが、言葉。(物と事に意味づけ出来る。)
  5. 知的にわかる。
  6. 価値がわかる。
  7. 物と事を意識を通してわかる。

最初の1.と2.が無ければ、一切は存在しません。ただ、3.~6.を分けてはみましたが、順不同です。「言葉で言える」というのが知識です。

  • 物と事を言葉で言える(知的にわかる)から、価値がわかり、意識を通してわかる。

ここで、最大の問題があります。

  • 物と事は互いに規定し合う繰り返し。循環。
  • 繰り返しの仕組みから、事の複雑さに限りがない

すると、物と事の関係づけは、時に反転します。言葉の意味も反転します。また、価値も反転します。当然、意識も変わります。これでわかるのは、次です。

  • 物と事の価値や意識は、立場や状態によって、幾らでも変わる。
  • 物と事の関係は、相対的である。

更に悪いことに、知識、意識に繰り返しが入ってきます。時に議論が繰り返しになるのは、そのせいです。これには、知の一種である数学も含まれます。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする