自然科学」タグアーカイブ

五感でわかる運動を用いて作られた「時間」は、五感でわかる運動にしか適用できない

前回の続きです。 7月18日の記事に次のように書きました。 岡潔が云った「数は量のかげ」について。 量の裏付けのある「数」には、単位が付きます。重さや長さは【g】や【cm】といった具合です。 ところがお金は、円・ドル・ユ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

群盲 象を評す 自然科学の「統合失調」は意図したものか?

2015年7月のこちらの記事や2017年6月14日の「ニコラ・テスラは、宇宙の本質が「回転運動」にあると考えていたようだ」に引用したニコラ・テスラの言葉をもう一度取り上げます。  引用元:フリーエネルギー研究序説:多湖敬 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

岡潔「 数は量のかげ 」 数には量に応じた単位が付く  しかしお金と時間には、「単位」が付くけど「量」の裏付けが無い

本日の大根一本の値段は157円です。(ネットスーパー調べ) 重さや長さは【g】や【cm】といった単位を持ちます。 大根は社会的要因(需要と供給)によって値段が変動します。 主要な通貨「円・米ドル」などは、不換紙幣です。  … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

適切な「基礎」を用意しないと、私たちの文明は終わる

前回記事の続きです。 昨年より当ブログで何度か取り上げてきた3つの科学、『精神科学・社会科学・物質科学』について、ある科学者は次のように述べています。 宇宙における科学のすべて、真実の探求と理解の追求のすべては、この三つ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

自然科学から「岡潔の思想」は、「あっち系」「そっち系」と見られる

これまで数学者岡潔の言葉について、いろいろ考えてきました。自然科学の一番大きな問題である「時間」については、概ね理解できました。 次に問題なのは、「五感で分かる」という点でした。これについても理解できました。 管理人の得 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , | 9件のコメント

「分ける」ことにより「分かる」のは、「物と事の関係性」であり、行き着くところは「統合失調(分裂)」だろう

うまく書けるかどうか分かりませんけれど、やってみます。 自然科学は、五感による刺激によって感じる「物や事」を「分ける」ことによって、「分かる」ようにするのが目的です。 自然科学の対象とする「物や事」は、岡潔のいう「意識を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , | 2件のコメント

想念の役割と3つの比較 「縄文哲学」、岡潔による「情 知 意」、「弧理論(Ark Theory)」

昨年末までで、ヲシテ文献に記されている縄文哲学と数学者岡潔による「情 知 意」、並びに弧理論の考え方での想念の経路の3つについてを、幾つかの図にまとめました。 その内の2つを示すと 図1 pdf 並びに

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

科学的でないことは、「考える値打ちもない」というのは誤り

何故なら、自然科学は間違っているからです。(これまでの考察により、言い切れます。) 「非科学的だ」という理由で考えることを放棄するのは適切な態度ではありません。 示している対象が実在しようが、しまいがオカルト(を信じてい … 続きを読む

カテゴリー: 雑感 | タグ: , | 8件のコメント

唯物主義の限界について

数学者岡潔は、次に様に述べました。 西洋人は五感でわからないものは無いとしか思えない。これが唯物主義です。この仮定のもとに調べてきた。それが自然科学です。そうすると、とうとう素粒子というものにいき当った。不安定な素粒子と … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , | 6件のコメント

時間[T]を使わずに「量」を表せるならば、「お金」の制度は意味を失うだろう

前回の記事において、人々の収入は概ね 労働 ∝ 時間 ∝ お金 の関係にあると書きました。 パートの時給であったり、月給、年収であったり、講演の報償などです。経営者やスポーツ選手の年俸もこれに当てはまります。 労働とは( … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする