世界の現状が行き詰まっていることは、誰の目にも明らかです。2010年より研究を始めて、その目的や手段を含めて曲折がありつつも、漸く各々の部品(電磁気学や岡潔の思想あるいは トコヨクニ などに関する要素)が出揃ってきました。これまでの研究を少し振り返って箇条書きにします。
- 「お金」の仕組みと働き・・・・通貨発行権は、何もないところから相手に負債を負わせることが来出る仕組み。お金の本質は10進法による単なる数字に過ぎないこと。
- 井出治氏のトランスについて、紡錘図形から見た解析・・・・弧理論の考え方に到達したことと発散トーラスの発見。弧の力場の提唱。
- 単極誘導モーターの実験・・・・単極誘導は、磁石を構成する原子核と周囲の電子との相互作用ではないかとの考え。(仮説)
- 自然科学の問題点1。・・・・特に時間は存在しないこと。時間とは「過ぎ行く運動の記憶を観念化したもの」。 時間はNICTによりつくられる。(某TV番組によれば各国にある原子時計の時刻を持ち寄って、標準時を作成するに約1ヶ月かかるとのこと。標準を決定し、補正を繰り返す。)
- 自然科学の問題点2。・・・・恐らく、空間の性質は、距離[L](10進法)より角度(12の倍数)が重要。
- 「お金」と「距離」は10進法。角度は12の倍数。この食い違いが最大の問題である。
- 自然科学者は、「五感でわかる」と思っている。五感でわからないものは無いとしか思えない。・・・・基本粒子である原子(陽子中性子電子)により構成されている人の「五感」は、基本粒子の大きさの2分の1より小さな粒子あるいは波を捉えることができない。五感には明らかに限界がある。物理現象である要件。 極大(宇宙)及び極小(素粒子)の世界に物理現象は消失している。五感で捉えられない。 物理学者マックス・テグマークによれば、”Shut up and calculate「黙って計算しろ」”である。要は考えるなということ。行き着く先は統合失調。 ※五感で捉えられない「何か」があり、「何か」を媒介するのが「想念」だろう。
- 電磁気学において、単極誘導は放置あるいは放棄されている。・・・・何かがある。同軸反転型単極誘導モーターの作成と実験。 結果、回転運動において、反作用を相殺する仕組みを考案。まだ何かがあるようだ。
- 日本には漢字伝来以前に、固有の文字があった。・・・・ヲシテ文献を通して「カミ」とは宇宙の仕組みのことであると判明。 紡錘図形並びに足跡に等しい。ミクサタカラ(タマ、カガミ、ツルギ)は、3つの科学(精神科学、社会科学、物質科学)を象徴している。
- 日本は、ヒノモト、ヤマト、トコヨクニに遡り、クニトコタチさんが「トノヲシテ」「ロノヲシテ」を理念として建国した。高い精神性を持つカミノヨであった。※高い精神性を支えるのが想念だろう。五感で捉えられない「何か」とはヲシテのこと。トノヲシテ、ロノヲシテは、想念の働きによる。
- 何時の頃か、渡来した人たちが持ち込んだであろうシャーマニズム(神頼み)が浸透するとともに、人皇初代タケヒト(神武)から、ヒトノヨに移った。・・・・神頼みは、現代でも続いており、「お金」「時間」という存在しないものへの自覚のない信仰となっている。
※部分を追記 2017年3月24日
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。
