プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 宮家 はいらなくなる?
- 力 とは何か
- 研究は、次の段階へ
- お金 と時間の類似点について
- 日ユ同祖論 は間違い 日本はユダヤを飲み込んだ
- 熱力学の不思議
- 人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- すべては 差分 如来 運動の相対性 貸借対照表 エネルギー保存の法則
- なぜ、 心の本体 を”タマ”と呼んだのか?
- 何故、 水掛け論 が成り立つのか。
- 近頃、変だと思うこと イーロン・マスク が暗殺されないという事実
- 意味のある 情報 と本質のない情報
- 林千勝氏の「 世界皇化 と八紘為宇」と藤原直哉氏による「21世紀はみんながリーダー」
- 「本当の大災難は2025年7月」というのは、同時に 人類の希望 になってほしい
弧理論サイトのリンク
更新記録
2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 よく読まれる記事
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- ご紹介
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- 弧理論(Ark Theory)の考え方は旧約聖書の「ある」に近い
- 自然科学から「岡潔の思想」は、「あっち系」「そっち系」と見られる
- 艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱について
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 研究は、次の段階へ
- 掲示板
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- 動画2つ 「宇宙 ~時空超越の旅~ 宇宙空間の謎」
- 「本当の大災難は2025年7月」というのは、同時に 人類の希望 になってほしい
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 力 とは何か に Φ より
- 力 とは何か に 小川勝彦 より
- 日ユ同祖論 は間違い 日本はユダヤを飲み込んだ に Φ より
- 力 とは何か に Φ より
- 力 とは何か に 小川勝彦 より
- 力 とは何か に Φ より
- 力 とは何か に 小川勝彦 より
- 日ユ同祖論 は間違い 日本はユダヤを飲み込んだ に takutaku より
- 聖書の原罪とは何か? 日本人には関係ない に Φ より
- 聖書の原罪とは何か? 日本人には関係ない に オオヤナオコ より
過去の記事
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「重力」タグアーカイブ
お詫びします でも、 引力 は単極誘導とどこかでつながっている(はず)
前々回の記事「引力と遠心力は合成できるのか?」として、管理人が間違った点を書きました。しかし、まだ思い違いがありました。お詫びします。ただ、過去、かなりの回数の記事について間違いがあります。訂正が大変だからといって、削除 … 続きを読む
本当に 国際金融資本家 の嫌がること
このところ、歴史家の林千勝氏の活動はすごいと思います。人類の抱える問題の根本は何処にあるのかを求めて、歴史を遡って研究しています。特徴は、できる限り一次資料を掘り起こして、解析して、その中心に 国際金融資本家 がいると指 … 続きを読む
電磁重力理論
電気磁気現象と重力との間には、何らかの関係があるのではないかと多くの人が考えるようで、世に多くの 電磁重力理論 が存在します。かく言う弧理論も(Ark Theory) 電磁重力理論 と言えます。 先日、書棚 … 続きを読む
カルロ・ロヴェッリ著「 時間は存在しない 」について その6
前々回に続いて、カルロ・ロヴェッリ著(以下、著者という。)の「 時間は存在しない 」から興味深い点を読みます。 写真1 いつも引用するある科学者の言葉から得た管理人による考察と比較して検討します。著者は、「物ではなく、出 … 続きを読む
物質に 質量 がある原因
一般に物質の 質量 は、ヒッグス場(ヒッグス粒子とは)が原因であり、一般相対性理論ではその質量が原因で重力が生じると理解されています。ヒッグス場と重力場は別ものだとされます。しかし、質量と重力の関係においてどうにも理解で … 続きを読む
発散トーラスによる 重力 の理解
2017年5月24日の記事「 発散トーラス の性質について」に続いて発散トーラスによる 重力 について説明します。その前にこれまでの考察を振り返ります。 自然科学の枠組み「時間・空間」は自然そのものではない。簡単な模型で … 続きを読む
量子脳理論は不自然だし、ムリがある 岡潔「2つの心」、「 弧理論 による宇宙」との比較検討
最近、物質とその運動P並びに情報との関連について 弧理論 の考え方を元に考察しています。 その過程で量子脳理論という分野があることを知りました。よくわからないのですが、人が人であることの理由を唯物主義たる自然科学者が追い … 続きを読む
フリーエネルギーモデル「渦とサイホン」のGIFを作成
目で見てわかるフリーエネルギーのモデルとして考えた . 動画 1 「渦とサイホン」をコンパクトにまとめたのが . 動画 2 のスノードームモデルです。 今回、スノードームに入れた渦とサイホンの模型をGIFにしてみました。 … 続きを読む
エネルギー・運動とワープ航法
同じことを何度も書くことで、理解が深まると思い、前提の部分から書きます。 (あ) エネルギーは E=mc^2 であり、エネルギーの次元は、[M][L^2][T^(-2)]でした。また、運動エネルギーKは、 K=(1/2 … 続きを読む