如来とは」タグアーカイブ

もう一つの 如来

知識・意識 これまでに、言葉、言語における論理の仕組みから来る知識や意識の限界について考察してきました。これを外のない内と言います。 2025年8月16日 知識の限界 、意識の限界 図1 論理の基本形は2つ 知識、情報の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

阿弥陀仏のアミダと 阿弥陀 如来のアミダは、全く異なる

Buddha(仏)と如来の関係をわかりやすく説明するに苦心しています。仏も如来も”量れない”という意味では同じですが、そのわからなさ(量れなさ)には、決定的な違いがあります。 如来のわからなさは、論理的な結論として決して … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」

単純に、 日本語 は最強だ!というお話です。 数学者の岡潔は次のように述べています。【4】情のメカニズムより。 知の働きは「わかる」ということですが、そのわかるという面に対して、今の日本人は大抵「理解」するという。ところ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 2件のコメント