自然科学」タグアーカイブ

弧理論によるE=mc^2の解釈と物体の運動

弧理論(Ark Theory)による宇宙は全てが必然的に運動することが示されます。 第3者から見たら相変わらず妄想ですけれど、ここ最近の考察です。 このままでは実験につながらないことが残念です。 ある科学者がアインシュタ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

弧理論(Ark Theory)によれば、宇宙は極小・極大領域において、弧を描いているようだ

弧理論の考え方と聖書の関係で書き足りないところはあるのですけれど、弧理論の考え方で少し進展があったので記します。 これまでのとおり、曖昧/不明瞭なところはありますが、研究が進めば詳細がわかるとともに誤りは訂正していけると … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | 8件のコメント

数学者岡潔 「(自然科学者は)既に原始人的無知です。」

拙ブログをはじめた当初は、紡錘図形と足跡の解析結果(以下、弧理論といいます。)を説明することと、実験で確かめることを目的にやってきましたけれど、弧理論の基礎が自然科学とは異なるアプローチであることをご理解いただく必要があ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 8件のコメント

進歩とは「自明と思い込んでいる簡単なことに気付くこと」

あるアイディアに基づく実験を行うには、一週間もあれば実行できるのに、随分先延ばしにしてきました。 その間、弧理論にかかる周辺についての考察を進めてきました。実験は、結果が一瞬で判明します。ほとんどの場合、失望する結果にな … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , | 3件のコメント

科学者は運動を時間に置き換えた。両替屋(金融資本家)は時間をお金に置き換えた。そして庶民はお金を巻き上げられ続ける。

これまでに何度も記してきたことで、漸く時間の何が問題なのかわかってきました。改めて、問題点をメモします。 自然科学者は、「運動」を「時間」に置き換えました。一見便利だからです。時計の針が動いているとき文字盤上の針の位置を … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 6件のコメント

タイム!

役に立たない小咄をひとつ。 自然科学者「し」、 振り子の運動「う」、 時間「タ」 し 「さて、振り子の運動を使って時間を計ってみるか。 何せ、振り子には等時性があるし、運動は時間に比例して起きるはずだからな。」 う 「時 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , | 19件のコメント

時間とは、過ぎゆく運動の記憶である

これまでに幾度となく時間について記してきました。考察を都度書き記すことで少しずつ前に進んできました。 時間に関する主な過去記事には、時間とは何か、お金 時間 エネルギー 数学、質量・運動・エネルギー・時間があります。 も … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 6件のコメント

単極誘導における相互作用とは何か

単極誘導の現象は極小さい微弱な現象です。 特に単極誘導発電機による起電流は、導体円板を回転させる際に出る電気ノイズや接点に生じるノイズなどによって、定性定量のいずれの特性も調べるのが困難です。 そこで、管理人がこれまでに … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)の実験を動画サイトに掲載

単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)20150302で、5つの実験をまとめて動画サイトに掲載しました。 . 動画1 動画1で言いたいことは、磁石の端面(磁極)部分を用いて単極誘導モーターを作ると、回 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

仕切りが無ければ水銀は乗り上げない

先日、「自然科学は終わった」という記事で、単極誘導モーターに生じる力の相互作用において、「磁石は力学的に孤立している」のに、「現象の原因が磁石である」ことが、自然科学が想定している相互作用の範囲を超えていることを自然科学 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする