解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

重力の原因は質量ではない

重力について、相対性理論では時空の歪み、あるいは質量が原因で時空が歪むと説明されています。 しかし、相対性理論は、弧理論への入り口(自然科学は間違っている)で考察したように、光速度cを中心に据えてしまいました。速度は時間 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

エネルギーって何?

エネルギーとは仕事をすることのできる能力のことですが、一般的には石油・原子力・光エネルギーや運動エネルギーまたは位置エネルギーなどとも応えられます。 しかし、弧理論への入り口(自然科学は間違っている:数学者岡潔)で考察し … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

N極とS極の間には何があるか?

昨日に続いて実験8-1を撮り、動画サイトにあげました。   ファラデーの単極誘導という現象において、その起電力は、式1で表されるとされています。 (注:式に誤りがありましたので、下図に訂正します。2014/10 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

フリーエネルギー装置は電子式が先か機械式が先か?

それぞれの真偽はともかく、世にいろいろなフリーエネルギー装置を実現したとの情報がある中で、もし研究するならば、純電子式が先に来るのかそれとも機械式のそれが先に来るのかについて、十数年前に検討したことがあります。 先年亡く … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

映画 THRIVE に出てくるトーラスは 半正解

2011年11月に公開されて話題になったTHRIVEは、P&G社の御曹司F・ギャンブルによって製作されたといいます。   ビデオの評価はさまざまですけれど、前半ではトーラスについて説明しています。 F・ギャンブ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

19世紀にファラデーの単極誘導が非対称だと気付いた学者がいたはず

電磁気学では、電子の電気量(電荷)は陽子に等しく、符号が反対であるとされます。陽子の電荷をQ1、電子の電荷をQ2とすると、|Q1|=|Q2|で、Q1=-Q2です。 ですから、磁場中を陽子あるいは電子が通過するときに、陽子 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

地球の自転はなぜ維持されるのか(地球は単極モーターである。)

動画サイトに「単極モーター(地球の自転とジェット気流)」を投稿しました。そして、弧電磁気論(解説)サイトに説明を入れました。 海流や大気の流れ(気象現象)は、地球の自転に対する負荷であり、「ジェット気流の原因が地球の自転 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

天文学には致命的な誤差があるかも知れない

以下の5枚の写真を2つのグループに分けるとしたら、あなたなら、どう分けますか。 地球を写したもの2枚、ISS(国際宇宙ステーション)とスペースシャトル(エンデバー)、月を周回する「かぐや」から写した地球の5枚で、いずれも … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

電気・磁気の実体が高次元に存在すると、第3の輪として振る舞う

拙著、弧電磁気論の前提は、次の通りでした。   電気と磁気現象は、一つの実体が起こしているとの考えは、ローレンツ変換から着想を得ています。相対性理論は、電磁気現象を説明するために作られた。相対性理論では、長さと … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | 2件のコメント

フリーエネルギー装置のエネルギー源はゼロポイントエネルギーではない!?

前回の記事で説明不足の点がありますので、これについて書きます。 T・E・ベアデンへのインタビューをまとめると、ベアデンは概略、次のことを述べています。 1.電磁気現象は、外部エネルギーと内部エネルギーによる。 2.外部エ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする