プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 如来 の意味(物事の相対性を示している)
- 空間 は結果です。
- 鬼澤礼門氏「( UFO・UAP を)突き詰めると非科学的になる。」
- 色即是空 の意味
- 時間空間を目安にした 宇宙論 に「ヒト」はいない
- アメリカが「ロズウェルのUFO墜落事件」を公開することによって、世界の秩序は保てない。ソフトランディングさせる手順がわからない
- 月間 訪問者数、閲覧数の記録更新を感謝
- 妄想: 全人類強制 リセット
- 並木伸一郎 氏「ペンタゴンは、UFO・UAPの推進原理をわかっていないのではないか。」
- ビッグバン宇宙論と仏教の宇宙観(須弥山)は同じ
- もう一つの 如来
- 科学の方向
- 三位一体 は単なる理屈に過ぎない
- 知識の限界 、意識の限界
- 動画『24まず「 働き 」がある』を掲載
弧理論サイトのリンク
更新記録
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント
カテゴリー
よく読まれる記事
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- 如来 の意味(物事の相対性を示している)
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- ご紹介
- 掲示板
- 空間 は結果です。
- EMAモーター エーテルエンジン Nマシン
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- 負のエネルギー の解釈の間違い Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)の浮揚ディスク
- 高野誠鮮 氏の講演:動画メモ
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- GOOLRC B6 バランスチャージャー 分解&PCリンク人柱について
- 知識の限界 、意識の限界
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
過去の記事
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「岡潔」タグアーカイブ
自然 >( 時間・空間 )
ある人から云われました。「岡潔って、何か宗教っぽい。」 それには理由があります。 数学者岡潔は、次のように述べています。【2】自然科学者の時間空間より。 自然科学者は自然というものをどういうものだと考えているかということ … 続きを読む
カルロ・ロヴェッリ著「 時間は存在しない 」について その5
前回に続いて、カルロ・ロヴェッリ著(以下、著者という。)の「 時間は存在しない 」から興味深い点を読みます。 写真1 著者は、1960年代から、時間変数を含まずに量子重力を記述する努力がなされてきたことを紹介しています。 … 続きを読む
UFO – 飛翔体 飛来の目的
平坦な研究に変化が欲しくて「実体験をふまえた UFO 現象 ~ UFO -飛翔体・遭遇とその軌跡~講師:加藤 純一 氏」のお話を聞きに出かけました。 写真1 出典:UFO研究の第一人者が教える「UFOウォッチング」に成功 … 続きを読む
情報 、エネルギー、物質どれが先に生まれたのか?
数学者岡潔によれば「知」の元になるのは「情」、すなわち(わかる)であると述べました。以下、【4】情のメカニズムより。 知の働きは「わかる」ということですが、そのわかるという面に対して、今の日本人は大抵「理解」するという。 … 続きを読む
素粒子物理学 は どれくらい抽象か
昨日の記事において、世界の物や事が抽象へ向かっていると主張しました。 図1 地球上のほとんどの物や事は、複雑化抽象化へ向かっている 素粒子物理学、ことに超弦理論やM理論を「抽象」に分類したことの理由を説明します。 &nb … 続きを読む
世界は具体から 抽象 へ向かっている いずれ抽象から文明の崩壊へ向かう
これまでの考察によって、現在の文明の何処にどのような問題があるのかはわかりました。 全体を眺めると多くの物や事が具体から 抽象 へ向かっています。明らかに、人の脳は 抽象 を受け入れるに限界があります。それがそのまま、現 … 続きを読む
物質的自然 について知るには、別の次元軸から眺めるしかない
ずっと以前から、知識、情報とは何かが気になっていました。探求した結果、 物質的自然 は、我々の言葉(数学を含む)も、人の思考も循環(外のない内)だとわかりました。つまり、要素還元主義も唯物主義もすべてが循環である 物質的 … 続きを読む
ヲシテ文献にある ヰクラムワタ のヰクラについて
3月19日の記事「山崎弁栄 上人 自然は心があるために映写されている映像に過ぎない」において、次のように記しました。 『2.の静的に「わかる」:(時の現在)が、ムワタではないかと感じます。その上で、3.の動的に「わかる」 … 続きを読む
物質的自然 は「外のない内」かつ循環である その最小単位が発散トーラス
前回の続きです。ここまでをざっくりとまとめると以下になります。 自然科学は、物理量ではない時間を用いた循環論法である。図1 時間は角度から作る。角度は量ではない。 物質的自然 は循環である。3つの基本粒子(陽子・中性子・ … 続きを読む