自然科学」タグアーカイブ

自然科学 は応用の一つに過ぎない

自然科学  は、「人の五感でわかる」という働きを自明のこととした上での応用に過ぎません。 数学者岡潔は人が持つ「わかる」について、講演録の「【4】 何故見えるのか」で次のように述べています。  自然科学 、さらに詳しくい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | 12件のコメント

物質的自然 は映像である

西洋の格言に「神は細部に宿る God is in the details」というのがあります。これは誤解です。 時折、フリーの物理学者である井口和基氏のブログを読みます。「ムー4月号はヴェンターの「人工生命の誕生」:つい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 8件のコメント

物質的自然 とフリーエネルギーの概要

前回の記事の続きです。 これまに考察してわかった 物質的自然 の性質をおさらいした上で、フリーエネルギーの仕組みについて、その概要を考えます。 数学者岡潔が名付けた 物質的自然 は、弧理論においてM軸(物質空間)と呼びま … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 13件のコメント

山崎弁栄 上人 自然は心があるために映写されている映像に過ぎない

本記事の内容は、人の心について述べています。心のあり方であったり、心の仕組みであったりします。けれども、結論は自然科学の問題点の指摘と現代文明への批判となっています。 以下は、これまでに扱った題材ばかりですが、これらの示 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

数学者岡潔 の読み方

本記事は、 数学者岡潔 の存在を知ってから気になってきたことです。何とかお伝えしたかったことで、記事にしたものの難し過ぎることから諦めてきたことを、あらためて記します。また、個人的なことも含みますことをご了承ください。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

数学 は「ヲエモノ」への入り口

「ヲエモノ」とは、ヲシテ文献にある魔物のことです。先に、2019年2月21日の記事「神道 に教理教典がない訳」をお読みください。本記事は、その続きです。 表題を正確に云えば、「10進法の 数学 は、ヲエモノ(魔物)に入り … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

電子雲 という回転運動

数学者岡潔が名付けた物質的自然について、弧理論でいうところの物質面(M軸)とおなじです。管理人は、これまで物質的自然は、別の次元軸(以下、E軸という。)からの投影による映像だと述べてきました。その発端となったのが、ある科 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

ヒッグス場 を砂場に喩える

先日の記事「物質に 質量 がある原因」の末尾に書いた「ヒッグス場とヒッグス粒子」について、どうも気になります。 ヒッグス場とヒッグス粒子を砂場遊びに喩えます。 写真1 例えば、砂浜や砂丘を歩くとき、足を取られて重いです。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

神道 に教理教典がない訳

管理人は以前、日本人の原点は何の何処にあるのかという疑問から日本教について調べました。その際に社会学者の小室直樹は、何者にもなり得ない日本人の特性を日本教として説明し、その過程において「 神道 に教理教典すらない」と述べ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | 2件のコメント

物質に 質量 がある原因

一般に物質の 質量 は、ヒッグス場(ヒッグス粒子とは)が原因であり、一般相対性理論ではその質量が原因で重力が生じると理解されています。ヒッグス場と重力場は別ものだとされます。しかし、質量と重力の関係においてどうにも理解で … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする