時間を含む 素粒子 論は抽象に過ぎない

数学者岡潔の言葉を頼りに考察した結果、自然科学のどこがどのように間違っているのかわかってきました。 岡潔は自然科学者が考える自然、即ち「時間・空間」を物質的自然と呼びました。

一番問題なのは時間だと云います。岡潔は、「時間という計量的なものはない」、「時間は人が持つ観念であり、時の過去である」、「運動から時間を作る」と云いました。岡潔の講演録から『自然科学は間違っている』などを参照ください。 以下は、時間についていろいろ考えた結果です。

  1. 時間は、太陽と地球の運動に基づき、地上にできる光の影の角度から作る。
  2. 物理量は一意の値である。
  3. 角度は一意ではなくて、量ではない。
  4. 角度から作る時間は量ではない。
  5. 従って時間は物理量ではない。
  6. 物理量は測るものであり、「時間は作る」ものであるから、その点でも異なる。
  7. 作られた時間が場所によって異なるのは一意ではないから。

それとは別に、岡潔は「物質は五感でわかるものでなければならない」と述べました。 つまり、五感でわかる太陽の運動から時間を作ったということです。現在、時間はセシウム原子時計により作られています。 しかし、元々時間は角度から作られたので、セシウム原子時計で作られた時間は現在も10進数による12の倍数です。これは角度とおなじです。まとめます。

人の五感でわかる運動から作られた時間は物理量ではなく、時間の適用範囲は人の五感でわかる運動に限られるということです。

岡潔は、「(自然科学者は、)運動は時間に比例して起こると決めてかかって、そういう時間はあると思って、そういう時間はわかると思っている。」と述べています。そういう時間は物理量ではなく、人が持つ”時”という観念の内の”過去にかかる観念”に過ぎません。

図1

自然科学者が考える自然、即ち物質的自然を模型である「時間・空間」を含む図に示します。

図2

わかるように、自然科学は循環です。空間に物質があり、物質の運動から時間を作り、時間を含む理論によって、物質と物質の運動を規定する理論とします。相対性理論は、時間を光速度に置きかえます。光速度を用いて物質的自然の重力・時間・空間を再定義しています。 どうみても循環です。

 

さらに、岡潔は「西洋人は、五感でわからないものはないとしか思えない。これを唯物主義という。」と述べました。否定を3回も入れています。

次図は、大きさのスケールの表です。単位はメートル(m)です。

表1

赤い括弧で括った範囲が人が持つ五感でわかる範囲です。人の肉体に備わった五感は感覚器官によります。感覚器官はタンパク質でてきています。タンパク質は炭素などの元素でできています。元素は原子でできています。原子の大きさは、だいたい10-10mくらいです。ですから、におい分子も可視光線の波長も原子の大きさと関係しています。 原子の大きさより小さい物質は五感でわからない範囲になります。極大も同様です。顕微鏡や望遠鏡などを用いることにより、その範囲は広げられますけれども限界はあります。

唯物主義者は、その限界がないとしか思えないということになります。 また、自然科学の科学的手法は「わけることによりわかる」というものです。これを要素還元主義といいます。

  1. 唯物主義・・・・五感でわからないものはないとしか思えない
  2. 還元主義・・・・「わかる」というのは、「わからないもの(ブラックボックス)をわける事によってわかる」とする。

上の2つの主義により、自然科学者は、表1の極大も極小も還元主義により何処までも突き進んでいる状態にあります。極小の方向の先端が素粒子物理学です。(自然科学者は、岡潔の云う「わかる」は、別にあることを知りません。)

 

前回までの記事で、地球の文明は抽象へ向かっていると書きました。

図3

 

次に表1における極小の物理現象と素粒子物理学による 素粒子論 、並びに抽象との関係について考えます。

これまでの考察により、物質的自然は、別の次元軸からの投影による映像であるようです。ある科学者は次のように述べています。

君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学者たちが物質とエネルギーのかんたんな同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思索家の一人であるアルバート・アインシュタイン教授はずっと以前に物質とエネルギーの同一性を量的に表した数式を発表した。この式は数学的には全く正しいのだけれども、誤った結論に達している。つまり、物質はエネルギーに転換するし、その逆にもなるというが、本当は物質もエネルギーも一つの実体の異なる側面に過ぎない。

二つの次元を持つ幾何的な平面を考えてみたまえ。この面が君の視線に対して直角をなすとき、君はそれを平面と感じる。これはその実体の物質面をあらわす。次に君がその面を九十度ほど回転させると、その面は君の視界から消えて一次元のみとなる。これはその実体のエネルギー面だ。君はその面をとり変えたわけではない。ただ観点を変えただけだ。技術的に言えば関係位置を変えたのだ。一定の物体に含まれていると思われるエネルギーの量は、一定の観測者にとって質量エネルギー軸を中心にそれがどれくらい回転したかにかかっているのだ。別な関係位置から同じ物体を見ている別な観測者は、まったく異なる量のエネルギーを見るだろう。

2次元平面を考えるとき、平面に直角の位置に立てば、実体は物質として認識できます。

図4

横から眺めると、実体のエネルギー面として認識できます。実際には、視点を変えずに投影角がかわります。

図5

上から眺めると物質として認識できます。投影角が浅くなると運動として認識できます。時間は物理量ではないので時間を含んでいるエネルギーという文言を用いることができません。ここでは時間を含まない運動と呼んでいます。実体が持つ値を時間を含まない真のエネルギー値と呼んでいます。

上を踏まえて、ある科学者の言葉を言い換えます。

物質は運動に転換するし、その逆にもなるというが、本当は物質も運動も真のエネルギー値を持つ一つの実体の異なる側面に過ぎない。

投影角が浅くなるにつれて物質の運動は増大し、質量はM軸(物質面、物質的自然を云う。)に対して次元を失い観測できなくなります。すべて運動になるとき”波”として観測されます。つまり、運動の一形態が波動です。例えば、電子はすべて運動であるとき質量は観測されず、観測できるのは”電子波”です。これを量子化したのが”光子”です。光子は別の次元軸で説明ができるということです。

上記の通りある科学者の言葉を参考にして、岡潔が名付けた物質的自然(M軸)は、別の次元軸上(E軸という。)にある実体の投影による映像だと考えます。 まとめます。

別の次元軸からの投影による映像である物質は、運動が増大するに従い質量は観測できなくなり、運動の一形態である波動として観測できる。

 

素粒子物理学の理論は、図2により循環だとわかります。これには物理量ではない時間を含んでいます。大事なのは、人の五感でわかる運動から作った時間は、五感でわかる範囲にしか適用できないということです。

 

話しをわかりやすくするために、万華鏡の映像を引き合いにして続けます。 万華鏡の映像は例えば次のようです。

図6

万華鏡は、鏡を組み合わせて、一方にプラスチックなどの破片を入れたものです。仮に破片について、鏡に1回だけ反射した映像を「人の五感でわかる範囲」とします。赤い線で囲った範囲になります。外側の映像は2回以上反射した映像ですから、五感でわかる範囲の外になります。映像は繰り返し(循環)ですから、五感でわかる範囲にAあるいはA’の規則性を見いだすことができます。これを理論化して破片の動きを予測する理論ができます。 観測技術が発達するに従って、外側の映像にA’’を見いだすことができるようになります。しかし、問題があります。五感でわかる範囲にある規則性から時間を作り、この時間を用いて規則性を予測できる理論を作り上げたことです。理論は循環です。かつ、時間は物理量ではありません。

観測はAやA’、あるいはA’’もできます。では、観測値A’’は何を観測したかということです。 理論から予測する理論値観測した結果は、等しい(有意である)と言い切れます。これをどう解釈したらよいかということです。

 

話しを素粒子物理学に戻します。運動が増大するに従い質量は観測できなくなります。しかし、何らかのは観測できます。観測値を量子化し質量とします。 ここが問題です。質量はGeV/cで現されますが、あくまで素粒子が持つ持つ運動を観測して得た値であって、その値が質量ということではありません。何故ならGeV/cには物理量ではない時間を含んでいるからです。

理論は、五感でわかる運動から作った時間を用いています。だから、五感でわかる運動の範囲を示す理論と観測値は合致します。(古典的範囲においては問題ありません。) しかし、五感でわかる範囲を越えるところにかかる規則性には適用できません。観測は質量を観測しているつもりですけれどその実、観測して得た値はの持つ運動であって、質量ではありません。これは誤解です。

以前にも書きましたけれど、 素粒子 を大量に浴びることで人体に影響が出るとしたら、恐らく火傷であろうと思います。

電子などの 素粒子 群や亜原子である陽子・中性子は、別の次元軸からの投影による映像だと考えられます。 陽子も中性子も内部構造を持たない映像です。単独で取り出せないクオークは存在しないと考える方が合理的です。 素粒子という波は存在するようですが、五感でわかる素粒子は電荷を持つもので人体の組織に影響を与えるもののみのようです。素粒子は、本質ではない破片に過ぎないと考えます。恐らく、表1の両端(極体・極小)の領域は、物理現象の終端だと考えます。基本粒子は陽子・中性子・電子であって、素粒子群も含めて別の次元軸からの投影による映像という以外に説明はできないと考えます。物理現象の(極大の方の)終端というのは、近づけば消える蜃気楼のようなもので、近づいて五感でわかる範囲に入れば同じ宇宙であるようです。(どうも極大・極小の領域はE軸方向に曲がっているらしい。運動せざるを得ない。)

やはり現代の文明は素粒子物理学を含めて、抽象へ向かっているようです。

長らく疑問であった「上手に組み立てた誤魔化しのプロェクト」の仕組みがなんとかわかってきました。「The manuscript of survival – part 68 5 January 2012日本語文」には次のようにあります。

この物理学の聖杯探しには、正当な理由もなく、多額のお金がつぎこまれてきました。実際のところ、それは、非常に多くの賢い頭脳を間違った方向に向けさせている、上手に組み立てた誤魔化しのプロェクトなのです。

その発端は、相対性理論にあると言えそうです。__な理論を一世紀以上持ち上げ、今なお続いているのは異様に感じます。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA