大栗博司氏(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究員 )による研究「量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~」の解説をする動画があります。
動画1
宇宙は投影された”映像”だということです。大栗氏によるわかりやすい解説pdfにあります。物理学者たちは4つの力を統一するに100年の歳月を費やしてきました。
図1
3つの力は統一できたようですが、残る重力を統一するに大栗氏はホログラフィー原理が必要だとのことです。大栗氏による概念図です。
図2 出展:IPMU 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~
この自然が投影による映像だという考え方はよいと思います。どうも、管理人が参考にしているヲシテ文献や岡潔や山崎弁栄上人、仏教(如来)の示すところは皆同じだからです。この考え方は、弧理論の前提と同じです。
- 自然(宇宙)は別の次元軸(E軸という)からの投影による映像(M軸という) 自然は映像
ただし、重力を統合するために持ち出したホログラフィーというのは明らかに間違いです。以下は、wikiによる説明です。
ホログラフィーは、3次元像を記録した写真であるホログラム (hologram) の製造技術のことである。ホログラフィーは情報の記録にも利用することができる。
3次元像を記録した写真であるホログラム (hologram) の製造技術のことですから、「3次元→2次元平面」という発想です。肝心な記録(情報)蓄えるという働きについて、基本的な勘違いがあります。 続きを読む
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。
