- プロフィール - 作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer - G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
 - を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。  - 岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。 
- 
		最近の投稿- 人は、なぜ「 空間 」がわかるのか?
- UFO ・UAP 情報を公開しても少し常識が変わるだけ
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について
- UFO問題「 反重力 」という語は不正確
- ファインマン の疑問への答え
- 自然科学 の賞味期限は、「時間空間」という模型の耐用年数による
- ローレンツ力は、ファラデーの 単極誘導 とは別もの
- 如来 の意味(物事の相対性を示している)
- 空間 は結果です。
- 鬼澤礼門氏「( UFO・UAP を)突き詰めると非科学的になる。」
- 色即是空 の意味
- 時間空間を目安にした 宇宙論 に「ヒト」はいない
- アメリカが「ロズウェルのUFO墜落事件」を公開することによって、世界の秩序は保てない。ソフトランディングさせる手順がわからない
- 月間 訪問者数、閲覧数の記録更新を感謝
- 妄想: 全人類強制 リセット
 
- 弧理論サイトのリンク
- 更新記録
- 最近のコメント
- カテゴリー
- よく読まれる記事- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- UFO問題「 反重力 」という語は不正確
- UFO ・UAP 情報を公開しても少し常識が変わるだけ
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について
- ご紹介
- 人は、なぜ「 空間 」がわかるのか?
- 掲示板
- 漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- ヲシテ文献 にあるヰクラムワタとヰツイロの関係について
- 自然科学 の賞味期限は、「時間空間」という模型の耐用年数による
- 米国防総省 ”UFO・UAPは物理現象だから、科学の定義を変える。”
- ファインマン の疑問への答え
 
- ↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
- Rss on feedly
- 翻訳
- ↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
- タグ
- 最近のコメント
- 過去の記事- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
 
- カテゴリー
「解説」カテゴリーアーカイブ
時とは何か ? 「時は過ぎ行く」という仕組み
”時”が持つ性質の一つに「時間」があります。時間とは何か?と考え始めた切っ掛けは、ある科学者の言葉でした。「私は時間のドレイになるつもりはない。」考え始めたのは2014年頃です。 以来、時間について考え続けて記事を書き続 … 続きを読む
電磁気現象 は「物と事」をつなぐ (電磁気現象と重力は間接的につながっている)
人がわかるのは物と事です。これまで、物と事を区分けして整理してきました。しかし、どうも一筋縄でいかないことがわかってきました。 電磁気現象 は物と事を橋渡ししている面があるようです。 これまでに整理した物と事です。(物に … 続きを読む
物理の質問 重力 は磁力か?
磁石と鉄片を用意します。この実験は、誰もが子どもの頃に経験したことです。 gif1 机に置いた鉄片に永久磁石を近づけます。ある程度近づくと磁石は鉄片に引き寄せられて、磁石にくっつきます。磁石の磁力が鉄片に働いている重力よ … 続きを読む
何故、 戦争 や紛争が絶えないか?
世界に 戦争 や紛争が絶えない理由は簡単です。誰もが還元主義で勘案しているからです。 還元主義は、「わけることによりわかる」とする考え方です。現在の科学と教育は、わけることでわかるとしています。何かを幾つかにわけることで … 続きを読む
改めて、 自然科学 の問題点(文明の危機)
これまで、 自然科学 は間違っているとして、問題点を洗い出してきました。考えるきっかけとなったのは、数学者岡潔の講演(岡潔 「自然科学は間違っている」(1)の解説)でしたけれども、考察の原点は、ある科学者の言葉に始まりま … 続きを読む
物理学 「現在は過去に転換するし、逆にも転換する」はどう見ても正しくない。量子消しゴム実験
物理学 における物質の質量とエネルギーの関係というか、解釈は表題の通りに至ります。(変形できます。)この表現は正しくありません。 当サイトの研究は、ある切っ掛けで始まりました。この解釈に至る経緯を説明します。 ある科学者 … 続きを読む
どうすれば、 社会の抽象化 を食い止められるか?
前回、参考に示した図によって、自然科学と社会全体が抽象化しつつあることがわかります。どうすれば、 社会の抽象化 を食い止められるかを考えます。 少し補足します。 図1 両端において、物の量はわからない 極大の世界も極小の … 続きを読む
タッカー・カールソン の言葉「正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。」
アメリカのFOXニュースを解雇された後、ツイッターに移って活動をしている人気キャスター。 タッカー・カールソン は、次のように述べたと言います。 正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。それが宇宙の鉄則だ。 … 続きを読む
次の 科学 は統合に向かう
最近、よく観る動画は、田中英道氏の講義か藤原直哉氏の解説です。この前に観た動画で藤原氏は次のように述べていました。概要です。 文明には循環がある。まず、科学者の時代。科学が発達し文化が発達する。次に経済が発達する。その繁 … 続きを読む
 
			

