プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
弧理論サイトのリンク
更新記録
最近のコメント
カテゴリー
よく読まれる記事
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 並木伸一郎 氏「ペンタゴンは、UFO・UAPの推進原理をわかっていないのではないか。」
- 月間 訪問者数、閲覧数の記録更新を感謝
- 妄想: 全人類強制 リセット
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて
- ビッグバン宇宙論と仏教の宇宙観(須弥山)は同じ
- 掲示板
- 科学の方向
- ご紹介
- 知識の限界 、意識の限界
- もう一つの 如来
- 動画『24まず「 働き 」がある』を掲載
- 動画「23 西洋文明 は既に退化しつつある」を掲載
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
過去の記事
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2016年4月
二層型の浮沈子の動画を掲載 & 原子と宇宙の構造を模型で説明
先日、製作した「二層型の浮沈子」について、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 二層型の浮沈子を作ってみた 二層型の浮沈子を作ってみたでの記事について、補足で説明をします。 浮沈子の作成の目的は、弧理論の考え方による原 … 続きを読む
どうもフリーエネルギーのカギは「ディファレンシャル・アキュムレーター」にあるようだ
E-M軸平面において、E軸にアクセスするにはどうしたらよいか、ずっと考えてきました。 定義上E軸はM軸に直交していますから、 4つの3次元空間に分けられます。 E軸上の実体は、M軸から見ると位置を特定できません。 方向 … 続きを読む
電子工作の工夫(ハンダ作業台・抵抗の整理・露光装置)
これまで、ハンダ付け作業には こういうのを使ってきました。虫眼鏡はありません。代わりに ルーペ付きのアームライトを作業台近くに延ばしてました。 どなたもハンダ付け作業に工夫をされてます。 管理人もご多分に漏れず、いろいろ … 続きを読む
自作CNCの調整とプリント基板試作(暖房ヒーター用タイマー)
昨年作った端材MDF製CNCを調整してました。小さいプリント基板なら切削できそうです。 あちこち調整し、これまでに3回面だしを行いました。その結果テーブル(140ミリ×100ミリ)の内の端を除いて4分の3くらいの範囲は基 … 続きを読む