プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 加速度 の種類
- 物理現象 (重力と電磁気現象)に観られる相似性について
- 高野誠鮮 氏の講演:動画メモ
- AIに聞いてみた「 重力は磁力か ?」
- これは 大災難 になり得る
- 動画「23 西洋文明 は既に退化しつつある」を掲載
- 単極誘導 ≠ ローレンツ力 実は楕円双極が正解
- 米国防総省 ”UFO・UAPは物理現象だから、科学の定義を変える。”
- 動画「22 重力は磁力か?」を掲載しました。 自然科学 の疑問
- 日本 の伝統的な力とは「作り替える力」です
- 天照大御神 (マリア信仰)~神武天皇~聖徳天皇(イエス・キリスト)という流れに神仏習合は必須
- 藤原直哉氏「(トランプ大統領は) サイエンス の定義を変える」
- 3つの科学 (精神科学、弧理論による社会科学、物質科学)河上に向かうより、源流から下る方が容易だ
- まず「 働き 」がある この働きを”わかる”という
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて
弧理論サイトのリンク
更新記録
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント
カテゴリー
よく読まれる記事
- これは 大災難 になり得る
- 動画「23 西洋文明 は既に退化しつつある」を掲載
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- 掲示板
- AIに聞いてみた「 重力は磁力か ?」
- EVGRAYの EMAモーター は、単極誘導の現象を併用している可能性がある
- 高野誠鮮 氏の講演:動画メモ
- 物理現象 (重力と電磁気現象)に観られる相似性について
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- EMAモーター エーテルエンジン Nマシン
- 単極誘導 ≠ ローレンツ力 実は楕円双極が正解
- 過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶ
- 大栗博司氏による 重力のホログラフィー はあり得ない
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- ご紹介
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
過去の記事
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「解説」カテゴリーアーカイブ
単極誘導における相互作用とは何か
単極誘導の現象は極小さい微弱な現象です。 特に単極誘導発電機による起電流は、導体円板を回転させる際に出る電気ノイズや接点に生じるノイズなどによって、定性定量のいずれの特性も調べるのが困難です。 そこで、管理人がこれまでに … 続きを読む
カテゴリー: 解説
タグ: Ark theory, homopolar generator, homopolar motor, ニュートン力学, マイケル・ファラデー, 古典力学, 岡潔, 数学者岡潔, 第3起電力, 自然科学, 質量, 電磁気学
コメントする
電磁誘導における相互作用とは何か
誰も当然のこと営んでいる日常生活は「力の相互作用」で成り立っています。 よく知られているように基本相互作用は、以下の4種類あります。 核力である強い相互作用 核力である弱い相互作用 電磁相互作用 重力相互作用 の4つです … 続きを読む
アインシュタイン、ステファン・マリノフ、弧理論での単極誘導モーター
先日の記事「誰も単極誘導を理解していなかった」でアインシュタインが出した特殊相対性理論を唯一卓上でデモンストレーションできる実験として紹介されたpdfについて書きました。 そのpdfにあった 図1 について考えていたとこ … 続きを読む
カテゴリー: 解説
タグ: Albert Einstein, marinov motor, stefan marinov, アインシュタイン, ステファン・マリノフ, マクスウェル方程式, 特殊相対性理論
コメントする
単極誘導モーター(水銀の渦に乗る磁石)20150601を動画サイトに掲載
水銀を用いた単極誘導モーターで、水銀に生じる回転力は、磁石と力学的に無関係であることを示した実験を動画サイトに掲載しました。 . 動画1 これまで複数のことを確かめようと欲張った実験の動画ばかり撮影してきましたので、ご覧 … 続きを読む
単極誘導モーターにおいて仕切り板が受ける反作用について(動画掲載)
水銀を用いた二重反転型の単極誘導モーターにおいて、仕切り板が水銀の回転による反作用を受けるかどうかを確かめる実験を行い、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 単極誘導モーター(二重反転機構における仕切り板が受ける反作用 … 続きを読む
ジェット気流と単極誘導モーターの類似性
以前、食酢を使った単極誘導モーターの動画で、地球の西から東へ吹くジェット気流が単極誘導モーターと同じではないかという仮説を示しました。 図1 ジェット気流は、年間を通じて地球の自転の方向へ吹いており、どうみ … 続きを読む
誰も「単極誘導」を理解していなかった
次の実験の準備が整ったのですが、ここにきて管理人の実験嫌いが出てきました。 簡単に結果が出ることに恐怖します。予想と異なることがほとんどですので、とても億劫になります。 2015年5月9日に自然科学は終わったと書きました … 続きを読む
カテゴリー: 解説, 雑感
タグ: homopolar generator, homopolar motor, unipolar induction, アインシュタイン, アルバート・アインシュタイン, マイケル・ファラデー, 両替屋, 単極誘導, 特殊相対性理論, 相対性理論, 金融資本家, 電磁気学
コメントする
アハラノフ=ボーム効果 の実験を単極誘導でやればよい
これまで未公開の実験がありました。 これに関する考察と実験のアイディアです。 単極誘導の実験を始めてからしばらく経って、単極誘導モーターでは、磁場は関係しないのではないかと感じていた頃に、疑問を抱いたことで行ったものです … 続きを読む
弧理論(Ark Theory)の考え方は旧約聖書の「ある」に近い
書く意味があるのかわかりませんけれど、かなり以前から気づいていることをメモしておきます。 旧約聖書の「出エジプト記」には、モーセが神に自身が何者かを問うたとき、神は『わたしは有って有る者』と述べたとあります。(注:引用先 … 続きを読む
単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)の実験を動画サイトに掲載
単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)20150302で、5つの実験をまとめて動画サイトに掲載しました。 . 動画1 動画1で言いたいことは、磁石の端面(磁極)部分を用いて単極誘導モーターを作ると、回 … 続きを読む
カテゴリー: 解説, 雑感
タグ: faraday disk, homopolar generator, homopolar motor, ファラデーの単極誘導モーター, フリーエネルギー, 単極誘導, 単極誘導モーター, 宇宙, 自然科学, 電磁気学
コメントする