解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

重力制御装置? 3種類は同じモノ

昨日、ネット上を徘徊していたところ、奇妙な装置の動画がありましたのでメモします。 (1) 超発明株式会社のAi On Ice On Iceさんによる . 動画1 重力制御装置だとのことです。  三つ叉になった棒の先に金属 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | 4件のコメント

弧理論によるE=mc^2の解釈と物体の運動

弧理論(Ark Theory)による宇宙は全てが必然的に運動することが示されます。 第3者から見たら相変わらず妄想ですけれど、ここ最近の考察です。 このままでは実験につながらないことが残念です。 ある科学者がアインシュタ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

単極誘導モーターにおける水銀の盛り上がりについて 追試

水銀を用いた単極誘導モーターの内、同軸二重反転の単極誘導モーターでは、同軸二重反転の水銀の渦ができるとともに内側の水銀がネオジム磁石に乗り上げることを報告しましたが、今回、以下の通り追試を行いました。 先般報告しました実 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

望ましい結果を生み出すためにエネルギーの流出を見るような方法を講じさえすればよい というが

この半年あまり、紡錘図形の解析とともに紡錘図形の出処と経緯について考察してきました。あるアイディアのもと実験を試みましたが、うまく行きませんでした。残念ですけれど仕方ありません。仕切り直す意味で少し振り返ります。 いつも … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

T.T. Brownのメモ と N-マシン

アダムスキーの写真 写真1 Adamski’s Scout Ship について、Thomas Townsend Brownのメモ 58. An Analysis of the Adamski Photogra … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | 8件のコメント

漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪

漢字が伝来する以前に日本に文字はあったと考えざる得ません。 興味深い記事がありましたのでメモしておきます。 一般的には漢字伝来(4C頃)以前に日本に文字はなかったとされます。 ~漢字の歴史~より ●日本伝来時期 では漢字 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

弧理論(Ark Theory)によれば、宇宙は極小・極大領域において、弧を描いているようだ

弧理論の考え方と聖書の関係で書き足りないところはあるのですけれど、弧理論の考え方で少し進展があったので記します。 これまでのとおり、曖昧/不明瞭なところはありますが、研究が進めば詳細がわかるとともに誤りは訂正していけると … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | 8件のコメント

二重反転型 単極誘導モーターの計量実験について

かねて、水銀を用いた二重反転型あるいは三重反転型の単極誘導モーターには、水銀が盛り上がる現象がありました。 写真1 . 動画1 二重反転型による水銀の盛り上がり 2015年1月30日 反転型以外(一層型?)の水銀による単 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

数学者岡潔 「(自然科学者は)既に原始人的無知です。」

拙ブログをはじめた当初は、紡錘図形と足跡の解析結果(以下、弧理論といいます。)を説明することと、実験で確かめることを目的にやってきましたけれど、弧理論の基礎が自然科学とは異なるアプローチであることをご理解いただく必要があ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 8件のコメント

ヨハネの福音書14章2節にあるイエスの言葉「住まいがたくさんある」は、比喩ではないようだ

5年あまり弧理論(Ark Theory)の考え方をもって研究を進めてきました。その結果、過去記事に (1) 聖書の言葉「初めに言葉ありき」は弧理論の「E軸上の実体は全情報を持っている」に等しい (2) 弧理論の考え方は旧 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 17件のコメント