プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か
- 弧理論による 社会科学 の目的
- 事象の地平線 弧理論による解釈
- 自然あるいは 宇宙 を理解するに最も大きな制約は「自身の 心 」にある
- なぜ、「言語の数」と「 宗教の数 」はこれほどに多いのか
- 物と事は互いに規定しあって成り立つ繰り返し( 循環 )である
- なぜ 運動 は相対的なのか?
- 岡潔「時間を知ろうとするといつも 運動 を使う」 弧理論による運動P_に同じ
- 物と事の間は 素数 でつながっている
- 創造 論文と紙の違い
- 弧理論 について 絵画と画材の関係
- 如来 フトマニ ヨソヤコヱ(アワウタ)はみな同じものの異なる表現に過ぎない
- 超ひも 理論 超ひもは「如来」に同じ
- 質問 インチとセンチメートル どっちが正しい?
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
弧理論サイトのリンク
更新記録
2022年8月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 よく読まれる記事
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- ある科学者の言う 平和 のための「理解」とは何か
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 重力制御&フリーエネルギーは原理が示されねば皆に受け入れられることはないだろう
- 弧理論による 社会科学 の目的
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」
- BM-800 系コンデンサーマイク改造というか、修理と3Dプリンタ部品でマウント
- 漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪
- ご紹介
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- 負のエネルギー の解釈の間違い Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)の浮揚ディスク
- 本当に 国際金融資本家 の嫌がること
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱について
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
レンタルサーバー代を捻出するため広告のクリックをお願いします!
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 自然科学の限界 は明らか 素粒子物理学・人工知能(AI)はブラックボックス それはそのまま還元主義の限界である に ボルツマン より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に ものづくりマルテンサイト より
- 自然科学の限界 は明らか 素粒子物理学・人工知能(AI)はブラックボックス それはそのまま還元主義の限界である に サステナブル より
- 懐かしい 地球ゴマ でなくて「地球ジャイロ」の廻し方 に 通りすがり より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に サステナブル より
- アイヌ のおばあさんの話 に % より
- 物質科学 とは何か? に Φ より
- 物質科学 とは何か? に aki より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に Φ より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に 中川 より
過去の記事
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「リーマン予想」タグアーカイブ
物と事の間は 素数 でつながっている
普段の睡眠時間はおおよそ7時間ほどです。目覚めてから起床までの間に、これまでの考察を振り返る(復習)ことが多いです。早朝、何となく目覚めて、ぼんやりしていた時、不意に次の言葉が浮かんてきました。 物と事の間は 素数 でつ … 続きを読む
二層型の浮沈子の動画を掲載 & 原子と宇宙の構造を模型で説明
先日、製作した「二層型の浮沈子」について、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 二層型の浮沈子を作ってみた 二層型の浮沈子を作ってみたでの記事について、補足で説明をします。 浮沈子の作成の目的は、弧理論の考え方による原 … 続きを読む
弧理論によるE=mc^2の解釈と物体の運動
弧理論(Ark Theory)による宇宙は全てが必然的に運動することが示されます。 第3者から見たら相変わらず妄想ですけれど、ここ最近の考察です。 このままでは実験につながらないことが残念です。 ある科学者がアインシュタ … 続きを読む
お金 時間 エネルギー 数学
人類史上最大の問題について書きます。 これまで、ホームページ(自然科学から弧理論へ)やブログ過去記事に何度か書きましたけれど、途中で挫折し終わっています。再度、ここに挑戦します。 初めに、このことを考える切っ掛けになった … 続きを読む
知っていますか、知識には活力があり、生命力もあることを。
単極誘導モーターに反作用の生じない仕組みを求めて研究を続けていますが、なかなかたどり着けません。 平行していろいろ考察を続ける中で、最近考えたことを記します。 非常に難しい内容です。 過去に 物理現象は「整数」である 物 … 続きを読む
角度と進数
人は手指の本数である5の倍数10を基本とする数学システム(10進法)を使っています。 管理人はこれまで、弧理論のサイトや当ブログに弧理論の複素数空間はゼータ関数に似ていると書いてきました。ある程度関連性は理解できたのです … 続きを読む
物理現象は「2π」より「360度」に馴染む
過去記事に(物理現象は「整数」である)と書きました。関連したことを少し書きます。 相変わらず単極誘導について研究しているのですけれど、先日、直流モーターがほしかったのでFDドライブを分解したところ、 古い型のブラシレスモ … 続きを読む
物理現象は「整数」である
これまでの議論「弧理論への入り口(自然科学は間違っている)」において、数学者岡潔は「時間」が問題であると述べました。(過去記事を参照) そして、時間を含んでいる光速度cを中心に据えてしまった相対性理論は誤りです。 詰ま … 続きを読む
重力の制御のカギは単極誘導モーターにあるようだ
先日より、書きかけていました「弧理論(Ark Theory)への入り口」がほぼできました。今回は、これまで論文として出してきた資料をより詳しく、現時点までで分かったことを順に並べて理解しやすいように書き直したものです。 … 続きを読む