解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

弧電磁気論(弧理論)の一部訂正

2011年11月に出した拙著弧電磁気論(現在の名称は弧理論。)は、前半が紡錘図形の解釈 図1 と小型宇宙船の飛行原理、後半が宇宙論 図2 並びに永久宇宙船の惑星間航行の原理 図3 を説明したものでした。 どこかに書きまし … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

原子のクーロン力と「単極誘導モーターに生じる力」の関係

管理人が行ってきた単極誘導モーターの各実験は、いずれも微弱でした。過去の記事「書きたいことはあるけれど」には次のように書きました。 「弧理論による原子模型では引力と斥力が拮抗しているわけです。この2つの力は、例えて言えば … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

単極誘導モーター(電極が受ける反作用と電極半径について)20150216

単極誘導モーターの実験(電極が受ける反作用と電極半径について)2015/02/16 を動画サイトに掲載しました。 . 動画 1 水銀を用いた単極誘導モーターにおいて、外側の電極を上から吊して、単極誘導モーターに生じる力の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

ドーナツ型磁石の内側での渦について調べた動画を掲載

2月13日に行った実験の動画を動画サイトに掲載しました。 動画 1  単極誘導モーターの実験(ドーナツ型磁石の内側での渦について)2015/02/13 実験は食酢を用いた単極誘導モーターについて、渦のでき方を調べたもので … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

2015/3/2実験動画の(実験2)の削除について

先日動画サイトに掲載しました「単極誘導の実験(水銀による単極誘導モーターの同軸三重反転と誘導起電流)」 動画 1 における実験(2)は管理人の誤認でした。お詫びして削除します。 昨年10月頃手配し入手した水銀を使い1月か … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

「同軸三重反転する単極誘導モーターと起電流」の動画を掲載

水銀を使った同軸で三重の反転をする単極誘導モーターと三重反転モーターの内外周に生じる起電流を測定した実験の動画を掲載しました。 動画1 (単極誘導の実験:水銀による同軸三重反転機構と誘導起電流) 今年に入って水銀と食酢を … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

単極誘導モーターの力学特性について

食酢と水銀を用いた単極誘導モーターに生じる力の作用と反作用について調べた結果を動画サイトに掲載しました。   動画 1 (単極誘導モーターの力学特性について) 実験1について。 写真1 メッキされたネオジム磁石 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 6件のコメント

幾つかの「発散・無限大」について

このところ、実験用のオモリとして鉛を溶かし、加工などしていますし、理論的に不明な点も考察中です。 これまで、西洋文明の根幹である自然科学の問題点として、「時間[T]」が問題だと何回か書いてきました。管理人の考察によれば時 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

「接する」ということ

村里さんの実験 動画1 において、 最初の実験がとても興味深く、管理人も試してみました。 . 動画2  単極誘導モーター(アルミリボンに生じる力) 動画2の実験(2)において、アルミリボンは接点を持たない回路としています … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 8件のコメント

単極誘導(銅円板に生じる回転トルク)とアラゴの円板

先日掲載しました実験 . 動画1 単極誘導による銅円板(B)の同期回転について 動画1は、アラゴの円板に よく似ています。 違う点は、動画1の磁石はドーナツ状をしており、磁場が軸対称であって、同軸上に銅円板が回転するとい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 4件のコメント