プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 加速度 の種類
- 物理現象 (重力と電磁気現象)に観られる相似性について
- 高野誠鮮 氏の講演:動画メモ
- AIに聞いてみた「 重力は磁力か ?」
- これは 大災難 になり得る
- 動画「23 西洋文明 は既に退化しつつある」を掲載
- 単極誘導 ≠ ローレンツ力 実は楕円双極が正解
- 米国防総省 ”UFO・UAPは物理現象だから、科学の定義を変える。”
- 動画「22 重力は磁力か?」を掲載しました。 自然科学 の疑問
- 日本 の伝統的な力とは「作り替える力」です
- 天照大御神 (マリア信仰)~神武天皇~聖徳天皇(イエス・キリスト)という流れに神仏習合は必須
- 藤原直哉氏「(トランプ大統領は) サイエンス の定義を変える」
- 3つの科学 (精神科学、弧理論による社会科学、物質科学)河上に向かうより、源流から下る方が容易だ
- まず「 働き 」がある この働きを”わかる”という
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて
弧理論サイトのリンク
更新記録
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント
カテゴリー
よく読まれる記事
- これは 大災難 になり得る
- AIに聞いてみた「 重力は磁力か ?」
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- 掲示板
- 物理現象 (重力と電磁気現象)に観られる相似性について
- EVGRAYの EMAモーター は、単極誘導の現象を併用している可能性がある
- 高野誠鮮 氏の講演:動画メモ
- 動画「23 西洋文明 は既に退化しつつある」を掲載
- EMAモーター エーテルエンジン Nマシン
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 単極誘導 ≠ ローレンツ力 実は楕円双極が正解
- 過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶ
- 加速度 の種類
- バーグのモーターは単極誘導モーターの部品だった
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
過去の記事
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「雑感」カテゴリーアーカイブ
室内で出来て「五感でわかる実験」でなければ、次へ進むことはできない 巨大科学に人類の未来はない
自然科学の発達は、巨大科学の方向へと進んでいます。 巨大科学に人類の未来がかかっているように感じられますが、まったくの誤解です。 人は五感の内に生きているのですから、当たり前のことです。 巨大科学のほとんどが人の五感と無 … 続きを読む
正しいことは小さい声で言うものだ
と最近知りました。 管理人がこれまで研究・考察してきたことについて、少しは発表の場が欲しいなと考えたりしました。 けれども、管理人がやってきたことの内に真実が含まれているのなら、その真実は、現在の文明にとって「身も蓋もな … 続きを読む
縄文哲学の核心「カミの仕組み」はお釈迦様の云った「縁起」と同じらしい
2016年8月から年末にかけて、ヲシテ文献に記された縄文哲学の核心部分である「カミ」の意味を理解しました。(※2016年11月8日縄文哲学の「カミ」と弧(Ark)の関係についてを参照ください。) その記事で カミとは、「 … 続きを読む
計画の通りだと思う
以前から書こうか迷っていたことを思い切って書きます。 管理人の妄想です。 当サイトの研究テーマは、次の通りです。 ジョージ・アダムスキーの遺した紡錘図形と足跡 ダニエル・フライの遺した「ある科学者:アラン」の言葉 ヲシテ … 続きを読む
真の支配者は、何処の誰なのか?
随分昔から、アメリカ大統領が米国のトップではないと感じてきました。 何故なら管理人がほぼ子どもの頃より大統領側近であった 写真1 ヘンリー・キッシンジャーや 写真2 ズビグネフ・ブレジンスキーは、ずっと変わらずに隠然とし … 続きを読む
日本は「 トコヨクニ 」を再興するべき
世界の現状が行き詰まっていることは、誰の目にも明らかです。2010年より研究を始めて、その目的や手段を含めて曲折がありつつも、漸く各々の部品(電磁気学や岡潔の思想あるいは トコヨクニ などに関する要素)が出揃ってきました … 続きを読む
拝金主義の原因は1%の超富裕層にあるが、彼らは自らの行いを止められない。
昨日、近所の書店で見かけた本 写真1 現代洗脳のカラクリ ~洗脳社会からの覚醒と新洗脳技術の応用 苫米地 英人 (著)を手に取り中を見ると「世界中に拝金主義が蔓延している原因は1{c4de8a001cbcae7c382f … 続きを読む
科学的でないことは、「考える値打ちもない」というのは誤り
何故なら、自然科学は間違っているからです。(これまでの考察により、言い切れます。) 「非科学的だ」という理由で考えることを放棄するのは適切な態度ではありません。 示している対象が実在しようが、しまいがオカルト(を信じてい … 続きを読む
研究のための【時間】を【お金】で買う
分かり難いお話しを一つメモします。早いもので研究は7年を過ぎて8年目に入ります。 お金について10年近く、時間について2年余り調べて考え続けてきました。当時、研究をやりたいが為に僅かながらの年収を捨てて、この生活に専念し … 続きを読む