近頃、須弥山について考えています。
仏教の宇宙観(色即是空)
仏教に関して興味深い本があって、その本には般若心経の 色即是空 の意味について書かれています。
「須弥山と極楽-仏教の宇宙観:定方晟著」よりp665から一部引用します。
この禅定者の世界は「色界しきかい」と「無色界むしきかい」の二つからなる。[色界]というと、色慾とか色街いろまちとかいった連想をもって、理解する人がいるかもしれない。しかし、仏教で「色しき」というのは、決して人の色情を刺激するような概念ではない。それは「かたちあるもの」(rūpa)の訳語であって、変壊質礙へんねぜつげ(変化し、壊れ、一定の空間を占めること)という性質を持つものを意味する。だから、色界というのは、「かたちを有するものの住む世界」のことである。
「色即是空」というのも「愛慾はむなしい」の意味ではなくて、「かたちあるものはむなしい」の意味である。
下線は管理人による。
書いてあるとおり、色とは色慾ではありません。
例えば、筆記具を買い求める際に、売り場には色々な種類のペンがあって選択に迷います。この色々の意味に近いです。
弧理論で言えば、物と事(動き)です。ヒトがわかるのは物と事です。物と事は変化し、壊れ、一定の空間を占めます。
古代からインドは何でも「数」で表す
一方で、この空=「むなしい」という解説は間違いです。
数におけるゼロの概念が確立したのはインドとされます。
インドでゼロが概念として確立されたのは グプタ朝時代(4~5世紀)に始まり、6世紀ごろには確立されました。インドの数学者ブラーマグプタは、ゼロの性質を記した書物を残し、ゼロを数としても、空位を示す記号としても扱う革新的な数学体系を発展させました。このインドのゼロと十進法は、後にアラビアを経てヨーロッパに伝わり、「アラビア数字」として世界中に広まりました。
ご紹介した本には、丸や四角の須弥山の構造が1,203,450とか1059と、あるいは”劫”といった数で表されていて、中にはp73「色界と欲界に関する数表」の様に、彼らの概念を数で表した表まであります。
なのに、「空」だけは「むなしい」というのは唐突に過ぎます。
岡潔「(空)間は量的質的にない」
数学者の岡潔は、自然科学は間違っているとして、時間空間を問題視しています。時間が問題だと言いつつ、次の様に述べています。
- (自然科学の)時間空間はかんたんな模型であって、自然そのものではない
- 空間は量的質的にない
弧理論によれば、「ヒトは物と事があると(わかる)」から、量的質的にない空間が(わかる)のです。物と事は、上に述べたように「色」です。
- 色が(わかる)から量的質的にない空間が(わかる)
- 空間は単なる結果である
要は、ヒトにとって、存在しない空がわかるのは、色が存在するとわかるからです。
決して空は「むなしい」訳ではありません。
ですから、何から何まで数で表したい古代インドにおいて、量的質的にない空は数で表せないからこそ、苦心惨憺しつつ、色を数で表すのです。
そのように考えると辻褄が合います。
そう言えば、 色即是空 に続いて、空即是色がありますけれど、「むなしいからかたちあるもの」では意味が通じません。
あくまで色がわかるから空がわかります。空がわかるのは、色があるとわかるからです。
- かたちあるものが(わかる)から、量的質的にない空が(わかる)
- 量的質的にない空が(わかる)のは、かたちあるものが(わかる)から
ですから、空は単なる結果です。
gif1 境界空間の模型(水と油があるとわかるから量的質的にない境界面(渦)がわかる)
般若心経について過去記事があります。参考まで。
- 2021年3月15日 「 信仰によらない宗教 」というより、科学である。
- 2024年7月26日 宇宙 は斥力による
余談です。管理人のメモです。
ここで、(数を含む言葉で言える)知識と(空間を覆う)意識の間に大きな隔たりがあると気づきます。代数学と幾何学との違いに気づきます。
- 数を含む知識は言葉で言えるが、言葉は繰り返しであり、循環である
- 知識の上に意識はある(意識は言葉で言えると思い込んでいる)
- 同時に、意識は空間を(覆い)把握できる(上下左右、奥行き、表裏etc)
- しかし、意識は循環に過ぎない言葉の上にある
- だから、量的質的にない空間を繰り返しに過ぎない言葉(数)で言い表せない
- また、時間は数である
- 時間は(空間にある)物の運動から作る
- (空間にある)物の運動は意識できる
- しかし、時間は数(言葉)だから、空間を覆えない
- だから、数である時間という知識と空間を覆う意識とは隔たりがある
- 仏教の宇宙観において、宇宙を空間の大きさにかかる数と時間という数で表そうと苦心したのは当然
- 何故、意識は空間を覆うのだろうか
- 言葉は繰り返しだから閉じている(ネットワーク)にも関わらず、意識は空間を覆うのは何故か?
- 2025年8月28日 ビッグバン宇宙論と仏教の宇宙観(須弥山)は同じ
- 2025年9月11日 時間空間を目安にした 宇宙論 に「ヒト」はいない
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。

