電磁気学」タグアーカイブ

電磁気学  正しいと思えない

近頃、 電磁気学 について考えています。2012年から約3年間、主にマイケルファラデーが作った単極モーターについて、生じる力の力学特性について実験しました。 かなり忘れていますので、資料を見ながら思い出しています。直近の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

磁石 は単原子と同じ振る舞いをしている

****追記9/21 電磁気現象をE-M軸での位相問題として考察しています。別の対称性について考えていて、電磁誘導の図化が間違っていることに気づきました。そこで、図1、図2を削除します。ただし、記事に示したい対称性の考え … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

電磁誘導と単極誘導は空間的に対称である  電磁気学 は間違っている

****追記9/21 電磁気現象をE-M軸での位相問題として考察しています。別の対称性について考えていて、電磁誘導の図化が間違っていることに気づきました。そこで、図6、図10、図12を削除します。ただし、記事に示したい対 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

現代 物理学 はアルキメデスの頃と変わっていない 物理学者に問う

学生の頃、相対性理論の教科書を見ても少しも相対的だと感じられませんでした。すべての物体の運動は相対的です。駅のホームに停車中の電車から見える景色は運動の相対性を実感します。 管理人の持っている相対論(平川浩正著:共立出版 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった

トム・ベアデン(トム・ビーデン:トム・ビールデン博士)が「Tom Bearden’s Response to ARPA-Eビールデン博士のエネルギー先端研究局への返答」において、ヘビサイドは巨大な 回転性電磁エネルギー流 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 4件のコメント

電磁力には 2つのポテンシャル があるかも知れない【外村彰氏のベクトルポテンシャルは、その1つか?】】

電気と磁気は異なる現象ですが、互いに関係し電気磁気学として統一されています。しかしながら、2000年頃に外村彰氏による実験で、電磁力より基礎的な現象があると証明されました。それがベクトルポテンシャルです。参考「電子波で見 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

本当に 国際金融資本家 の嫌がること

このところ、歴史家の林千勝氏の活動はすごいと思います。人類の抱える問題の根本は何処にあるのかを求めて、歴史を遡って研究しています。特徴は、できる限り一次資料を掘り起こして、解析して、その中心に 国際金融資本家 がいると指 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , , , | 2件のコメント

力は合成できる  物理学の問題点

学校で習ったとおり、力は合成できます。速度も合成できます。これが運動の相対性です。加速度も合成できます。それで、前回の記事の通り、重力と遠心力は合成できます。重力の加速度と遠心力の加速度も合成(差し引き)できます。 &n … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

10月23日(土) 弧理論 研究会開催について(参加者募集)

「 弧理論 研究会」を下記の通り開催します。 弧理論 の原子模型に基づき物質科学について考察します。ご興味のある方で参加をご希望の方は下記宛てご連絡ください。 日時 令和3年(2021年)10月23日(土) 13時00分 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

重力 は単極誘導と類似の現象

どうも 重力 はマイケル・ファラデーが発見した単極誘導の現象に近い現象であるようです。 2012年~14年頃まで主に単極誘導モーターの力学について実験した。 その結果、力学的には作用と反作用は必ず成立している。 力は接点 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする