10月23日(土) 弧理論 研究会開催について(参加者募集)

「 弧理論 研究会」を下記の通り開催します。

弧理論 の原子模型に基づき物質科学について考察します。ご興味のある方で参加をご希望の方は下記宛てご連絡ください。

日時 令和3年(2021年)10月23日(土) 13時00分~17時
場所 滋賀県立文化産業交流会館
〒521-0016 米原市下多良二丁目137 TEL 0749-52-5111
第3会議室
催物名 弧理論研究会
アクセス  JR米原駅 西口徒歩10分くらい
研究テーマ
弧理論にかかる物質科学についての考察です。現時点で考えられる原子模型を示し、かかる概念模型を示した上で、今後の進展について考察します。

これまでの研究は、3つの科学に分類できます。精神科学弧理論による社会科学、並びに物質科学です。当サイトでは、3つの科学を三種の神器(ミクサタカラ)になぞらえています。

ミクサタカラとは、タマ:精神科学、カガミ:弧理論による社会科学とツルギ:物質科学です。3つの科学は、基礎にタマとカガミがあり、その上にツルギ:物質科学があります。

図1

3つの科学は互いに一部重なっており、境界が曖昧な部分があります。これまでの考察によりタマ:精神科学とカガミ:弧理論による社会科学の概要はつかめています。そろそろ3つめのツルギ:物質科学に関して考察を続けて良いころかと存じます。

そこで、今回の研究会では、これまで十分に説明できなかった弧理論の原子模型について、(現在わかっているところまでの)概要を説明し、概念模型について説明する予定です。ご興味のある方は、メールにてご連絡ください。

なお、弧理論(Ark Theory)は3つの科学の中核をなす部分であり、かつ現在研究中にて、すべてが明確である訳ではありませんので、予めご了承ください。また、11年の研究により、お伝えすべきことが大量にあります。自然科学とはまったく方向性が異なりますことをご理解いただき、お申し込みください。

正直、教科書もテキストも参考になる資料もない、まったく新しい科学です。たとえて言えば、万華鏡に似ています。

我々の住む自然は、万華鏡のような対称性のある世界です。

写真1 万華鏡は、対称な図形A(現象)がA’、あるいはA’’として次々現れる

自然科学は各部分において、対称性を求め精密に計算して変化を追う科学です。しかし、全体としてどこかつながりが悪いです。しかも、どこまでも近似であることも事実です。さらに一番小さな部分は確率(偶然の要素がある。)です。

一方の弧理論は、万華鏡の仕組みを追求します。

図1 出典:万華鏡のしくみを学ぼう

万華鏡の仕組みを知っていれば、観たままの対称性を計算で求めようとは決して考えません。自然科学はこのような状態にあります。

 

ついでながら、自然科学は、物質を波動性のある粒子(ソリトン:孤立波)と捉え、””を近接作用として統合しようと120年ほども努力されてきました。

図2 トム・ベアデンの手紙にある「ヘヴィサイドらによる回転性電磁エネルギー流」とは単極誘導の現象の応用だと推測(Tom Bearden’s Response to ARPA-E ビールデン博士のエネルギー先端研究局への返答

しかしながら、その努力は(たぶん)無駄であろうと考えます。いろいろ理由は考えられますが、一番大きな理由は電磁気学の成立過程にあるらしいことがわかっています。

 

1880年代辺りに分岐点があったと考えられます。電磁誘導と単極誘導のまったく異なる方法にて電気を起こしても、2種類の電気に区別はありません。これは非常に不思議です。

図3 化学は原子核の発見により原子番号との対応を果たした

電磁気学は原子核の発見の頃に修正されるはずだったと考えます。

因みに電磁誘導の運動は往復運動で、単極誘導にかかる運動は本質的な回転運動です。つまり、単極誘導の現象は、モーターにおいては回転させる機構がありませんし、あるいは起電力の整流は不要です。(直流だからです。)

例えば、ある+-端子においてテスターでDC0.5Vの電圧があったとして、どれだけが電磁誘導による電圧なのか、単極誘導によるのかを判別できません。(勿論のこと電磁誘導にかかる電圧は整流して平滑してあると仮定します。)

 

さらに言えば、どうも往復運動にかかる加速度本質的な回転運動にかかる加速度には種類があるのではないかとの仮説を立てています。区別はつかないが異なる加速度があるという仮説です。数学上は加速度は1種類です。これが怪しい。図2において、ローレンツがやったのがこれはないかと考えています。確証はありませんが。

このような例として、遠心力による加速度と重力による加速度があります。重力は相対性理論によります。では、質問です。「遠心力は重力ですか?」

なぜ、遠心力による加速度と重力による加速度に区別がないのでしょうか。同じ現象とは思えないのに、加速度が差し引きできるのはなぜですか。管理人は、これをベタな表現として「回す」と「回る」の違いと表現しています。

「回す」には、回転させる機構が必要です。地球上のほぼ100%の機器に回転させる機構があります。

写真2 「回す」機構を持つグローエンジン、ブラシレスモーター、ブラシモーター

「回る」現象には回転させる機構がありません。管理人の知る限り単極誘導の現象がこれにあたります。弧理論による「回る」に起因する現象としては、重力があります。

研究会ではこのような内容で話を進めます。量子力学や相対性理論とはまったく異なることをご理解ください。因みに素粒子(孤立波:ソリトン)は物ではなくてです。

 

万華鏡の仕組み見た目の違いは液晶画面画素の関係にも例えられます。2021年9月20日の記事「時間 とは、E-M軸からの投影の角度の表れである」を参照ください。

重力に関する記事です。参考まで。古い記事ほど、内容が曖昧です。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA