プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 創造 論文と紙の違い
- 弧理論 について 絵画と画材の関係
- 如来 フトマニ ヨソヤコヱ(アワウタ)はみな同じものの異なる表現に過ぎない
- 超ひも 理論 超ひもは「如来」に同じ
- 質問 インチとセンチメートル どっちが正しい?
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
- 宗教の限界 宗教が言葉の数ほどあること自体が限界を示している
- 弧理論 研究の目的と感想
- 宗教 間の対立は無意味
- 岡潔 の間違った点について
- 境界空間 仮説での最大の疑問
- 時制と仏教の 因果
- 有限と無限 第1の心 の限界(外のない内)
- 何故、誰も 科学 を統合しようとしないのか?
- サンドブラスター 空気 乾燥タンク の製作(VP75:シリカゲル)
弧理論サイトのリンク
更新記録
よく読まれる記事
- 弧理論 について 絵画と画材の関係
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示 ひふみ神示は、なぜ弧理論の参考になるのか?
- 漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- ご紹介
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- 負のエネルギー の解釈の間違い Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)の浮揚ディスク
- 日月神示 ひふみ神示の読み方について
- 本当に 国際金融資本家 の嫌がること
- 問題 「12進数による素数を挙げよ」
- クラインの壺 を自作3Dプリンターで印刷
- ガイアの法則とまるかぶり
- 創造 論文と紙の違い
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
レンタルサーバー代を捻出するため広告のクリックをお願いします!
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 懐かしい 地球ゴマ でなくて「地球ジャイロ」の廻し方 に 通りすがり より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に サステナブル より
- アイヌ のおばあさんの話 に % より
- 物質科学 とは何か? に Φ より
- 物質科学 とは何か? に aki より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に Φ より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に 中川 より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に Φ より
- トム・ベアデンが言った「 回転性電磁気エネルギー流 」が何かやっとわかった に 中川 より
- 本当に 国際金融資本家 の嫌がること に Φ より
過去の記事
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「質量」タグアーカイブ
力は 遠隔作用 による(と考えるしかない)
現在の物理学では、力は近接作用だと説明されますが、どうも 遠隔作用 としないと無理があります。 前回の記事で、200種ほどもあるとされる素粒子群は、3種類ある基本粒子(陽子・中性子・電子)の影だと考えられると述べました。 … 続きを読む
ヒッグス場 を砂場に喩える
先日の記事「物質に 質量 がある原因」の末尾に書いた「ヒッグス場とヒッグス粒子」について、どうも気になります。 ヒッグス場とヒッグス粒子を砂場遊びに喩えます。 写真1 例えば、砂浜や砂丘を歩くとき、足を取られて重いです。 … 続きを読む
物理学者 たちは裸の王様
数学者岡潔は、おおむね次のように述べています。 数は量のかげ。 時間を知ろうとするといつも運動を使う。 時間という量はない。 例えば、管理人の使うPCの液晶モニターは”物”です。 写真1 このモニターの仕様は、いろいろな … 続きを読む
自然科学 は捨てられる 最初は素粒子物理学から
いずれ 自然科学 は皆から見捨てられるでしょう。 ことに素粒子物理学は最初に求心力を失うでしょう。 その理由は3つあります。これらの理由は既に解説してきたことです。できるだけ簡潔に書きます。 時間は物理量ではない。 物質 … 続きを読む
常識 というブレーキ
「 常識 とは」で検索してみると、ブリタニカ国際大百科事典などからのサイトがみつかります。最上部に出てくる 常識 では、「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。」とあります。 次には『常識 … 続きを読む
数学者 岡潔 「自然科学は間違っている」について考察したまとめ
これまでのおよそ3年余りに渡って、数学者 岡潔 並びにある科学者の言葉を基に考察を続けてきました。 一つの区切りとして、これまでにわかったことをまとめます。 これまで参考にした岡潔の言葉は、岡潔思想研究会のサイト内にある … 続きを読む
物質的自然は「映像」だから「不確定性関係」が生じる
研究の発端は、ある科学者の「E=mc2」についての説明からで、考察の結果、物質的自然は存在ではなくて「映像」であるようです。以下にある科学者の言葉を引用します。 君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学 … 続きを読む
弧理論 の考え方から見た「電子が粒子で波動性をもつ」ことについて
このところ考えるべき事が多く戸惑っています。今回は、ある程度まとめられたこと( 弧理論 から見た電子について)を記します。 研究の発端は次の通りでした。 電気磁気現象が必ず直交して現れるのは、原因は一つの何かであって、我 … 続きを読む
数学者岡潔「時間と云う量は無い」 やはり「時間」は基本物理量に不適切!
これまで、数学者岡潔の主に2つの言葉を元に時間と空間について考えてきました。以下に、2つの部分について引用します。 1.岡潔の言葉【2】自然科学者の時間空間から引用。 自然科学者は初めに時間、空間というものがあると思って … 続きを読む