プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 自然科学 {量子力学と(流体力学、固体物理)がつながらないのは何故か?}
- 動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載
- 動画 『14「過度な抽象化」により人類は滅ぶ(弧理論による社会科学)』を掲載しました。
- 聖徳太子はキリストになりえない。何故なら日本に 原罪 はないから
- 動画「13 アワウタ は仏教キリスト教ユダヤ教を含む」を掲載しました。
- 動画 『12 アワウタ は「外のない内」』を掲載しました。
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」
- 動画『11_ 日本語の起源 である「アワウタ」の仕組みと「2つの心」の関係』を掲載
- 岡潔の言葉は、ゲーデルの 不完全性定理 に等しい
- 動画「 自然 が映像ならわかるホントの相対性理論」を掲載しました。
- 宮家 はいらなくなる?
- 力 とは何か
- 研究は、次の段階へ
- お金 と時間の類似点について
- 日ユ同祖論 は間違い 日本はユダヤを飲み込んだ
弧理論サイトのリンク
更新記録
よく読まれる記事
- お金 と時間の類似点について
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- 五つ玉のそろばんは、12進数の計算に使える
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」
- 自然科学 {量子力学と(流体力学、固体物理)がつながらないのは何故か?}
- 時間 は存在しない 言語に時制を持たないピダハン族も「時」の中に住む
- 艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱について
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」
- 動画 『15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」』を掲載
- 人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る
- ご紹介
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
タグ
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
最近のコメント
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に Φ より
- 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」 に GXグリーン経済 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に 佐々木 より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
- 相対性原理 は原理ではない「地球上の運動からつくった時間を用いた観測結果は、地球上でのみ正しい」 に Φ より
過去の記事
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「縄文哲学」タグアーカイブ
お釈迦様の仏教と岡潔の「情」は 科学 になりえない *世界の宗教が一つに帰納できれば、新しい科学を創れる*
2021年より縁あって、仏教について考えてきました。その結果、心の仕組みについて、以下のように取りまとめました。 図1 岡潔は第2の心(ヲシテ文献で言うタマ)について、次のように述べました。 日本人は情の人である。 大宇 … 続きを読む
自然 とはどのようなものか 3つの側面
これまで数学者岡潔の言葉を基に自然科学の問題点について考察してきました。岡潔は自然科学について、次のように述べています。「【1】 このままでは人類は滅びる」を参照ください。 自然科学というものは、自然とはどういうものかと … 続きを読む
縄文哲学 より「ヲシテ哲学」という呼び名が相応しい
どうも、縄文時代あるいは縄文土器という呼び名は外国人が名付けた、いわば押しつけの呼称らしいです。 ヲシテ文献研究者である池田満氏も 縄文哲学 の呼称を用いておられますので、管理人も 縄文哲学 と呼び習わしています。でも僅 … 続きを読む
缶切り は「缶詰」の中
缶切り がなければ、缶詰は開けられません。どうやら缶切りは缶詰の中にあるらしい。 G・アダムスキーが異星人から受け取ったというネガフィルムに映っていた紡錘図形と象形文字(宇宙文字)について。 写真1 これまで、紡錘図形に … 続きを読む
弧理論 (Ark Theory)の意味するところ → 「異星人の持つ哲学」=「古代縄文人の哲学」
弧理論 (Ark Theory)は、拙著:弧電磁気論(2011年)より発展し展開して得たものです。その 弧理論 の結論として最近認識したことを述べます。 前置き(経緯)が長いです。 (1) 弧電磁気論を著すこととなった切 … 続きを読む
素粒子の周期律表
本題に入る前に、いつものようにおさらいです。 研究の出発点は、ある科学者の言葉からでした。 アインシュタインの特殊相対性理論による「E=mc2」について、ある科学者は次のように述べています。 物質はエネルギーに転換するし … 続きを読む
人間とは何か 人の創造性 人の思考における「 時制 」について
管理人が初めてコンピューターというものを知ったのは、学生時に学んだ情報理論と、数値計算法でした。 余談が長いです。 初めて接した電算機は 写真1 出典:コンピュータ博物館 富士通のFACOMでした。初めて見たマイコンは … 続きを読む
空間とは何か?真空とは何か? 五感でわかる空間が3次元と認識される理由
前提が少し長いです。 数学者岡潔は「自然科学は間違っている」として、【2】自然学者の時間空間について次のように述べました。 自然科学者は自然というものをどういうものだと考えているかということを代りに言ってやって、そして、 … 続きを読む
日本人の心の内奥にあるのは「縄文哲学」のようだ
2015年9月12日の記事、漢字伝来以前に文字は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪 において、 . 動画1 を参照しました。 日本教の特徴として「行動規範がないのが日本人」でして、そのため「日本人は何者にもなり得 … 続きを読む