素粒子 は基本粒子の影に過ぎない

自然科学の物理学に於いて、  素粒子  は、物質の最も小さな構成要素だとされます。2019年4月10日の記事「素粒子物理学はどれくらい抽象か」に於いて、「時間は物理量ではない。だから、 素粒子 物理学は具体ではなくて、抽象に過ぎない」ということを書きました。

この「素粒子物理学は抽象である」という考えは、かなり前から持っていました。では、素粒子加速器にて観測されるいわゆる”素粒子群は、一体何なのか?”と問われるとうまく答えられませんでした。

以下は、これまでに何度も書いてきた万華鏡の映像を例え話として「素粒子物理学者たちが観測している素粒子群は、基本粒子(陽子・中性子・電子)の影に過ぎない」ということを説明します。

 

下図は、2016年5月24日の記事『「量子もつれ」について』で用いた万華鏡の映像です。因みに当サイト内を”万華鏡”で検索すると21件の記事がヒットします。

図1

この万華鏡の映像は、黄色い○印を中心にした対称図形です。今、赤いAの図に注目します。その繰り返しとして、少し離れた位置にA’ が確認できます。更に左側には薄く赤い図形を確認できます。これをA’’とします。周囲には、さらに暗いA’’’があるはずです。

これを例えとして、図形Aが基本粒子であり、A’ あるいはA’ ’は、基本粒子Aの影に過ぎないことがわかります。この考え方を延長すると「 素粒子 群は3種類の基本粒子の整数倍だけ現れて、整数倍の群に整理できる」ことが理解できます。 力の粒子は、まは別の話です。

図2 出典:失念

拙い例え話ですが、このような考え方は「数学者岡潔が紹介した山崎弁栄上人の話」に合致します。

山崎弁栄上人いわく、「自然は心があるために映写されている映像に過ぎない」とのことです。 【3】 西洋の唯物主義 【5】自然は映像 を参照ください。  これまでの考察により、『物質的自然(弧理論で云うM軸)は、別の次元軸(E軸)からの投影による映像』だと考える以外に人の五感でわかる物や事を合理的に理解する方法が無いとわかっています。

素粒子の質量(GeV/c)には、時間が含まれていますので、正しくないです。

余談です。そういえば、過去に時間が物理量ならば、「宇宙絶対時があるはずだ」と書いた記憶があります。時間が物理量であるならば、時間は一意であるはずです。誰が何処でどのようにしても同じにならなければなりません。例えば、机の大きさです。真値はわかりませんけれども、最確値はあります。誰が机の大きさを測っても必ず同じ大きさ(真値)に近いはずです。

このように、時間が物理量であるならば、魚の鱗や耳石あるいは、樹木の年輪などに似た宇宙の始まりを示す絶対時がわかる現象があるはずです。 (そのような物は無いと確信しますが)月の裏側でも日本でも同じ時間でなければなりません。  しかし、協定世界時に9時間を足したのが日本の標準時です。これだと時間は一意ではないです。だから時間は物理量ではありません。(岡潔「時間という計量的なものは無い」) 【5】 情の特色 を参照ください。時間は運動(による角度)から作りますが角度は量ではありません。

人が物や事を五感でわかるということの本質に関わるとても大切な話です。この辺りが弧理論による3つの科学(精神科学・社会科学・物質科学)における、精神科学と物質科学の接点です。

 

追記5/29 自然科学は上記の万華鏡の映像を見えるがままに解析したものに相当します。知ってのとおり万華鏡は、見えるままがその構造や仕組みではありません。どういう訳か現象が確率的に起きるという点では万華鏡とも似ています。

弧理論は、自然科学を包摂しています。例えどんなに奇妙に思えても(自然科学)より大きな仕組みの内にあるはずです。でなければ小手先の仮説で次へ進める訳がありません。 物質的自然が循環である以上、微細な構造に循環が入り込んでいるという考えは、至極当然のことと思えます。

 

実は、正負2種類の発散トーラスを組み合わせた楕円磁場の解釈がこれまでの考察より進みました。(注:磁場とはいっても、電場・磁場とは異なるものです。) これにて原子の構造のおおよそがわかります。(弧理論ではヘリウム原子はわかるけど、水素分子が謎です。) ただ幾つもの疑問があり、かつ仕組みの根幹にこれまでの常識では考えられない部分があります。今のところ自身が受け入れられずにいます。

トム・ベアデンが手紙で指摘した「ヘヴィサイドが発見した回転性電磁エネルギー流」と同じ構造をしていることがわかりました。さらに、その先にフリーエネルギーの仕組みがあるらしいことがわかってきました。

図3 発散トーラスを組み合わせた楕円磁場(上図)にかかる解釈を一部変更しなければならない

手紙から該当部分を一部引用します。

ヘビサイドは比較的小さな発散性ポインティング成分に加え,あらゆる電池や発電機の端子から放出される巨大な回転性電磁気エネルギー流を発見しました。このヘビサイド回転成分の大きさは,比較的弱いが発散性であるポインティング・エネルギー流成分よりも 1 兆倍以上も大きいのです! 任意の座標系(特殊相対論の状況)において,回転の発散はゼロです。そのため,通常このヘビサイド成分 – 発電機のシャフトを回す単位時間当たりの機械的エネルギー入力の 1 兆倍以上 – は,何かと相互作用を起こすことも,また外部回路に発散していくこともありません。代わりに,それはただ空間に向かってうなり続け,浪費されます

下線は管理人による。2種の発散トーラスを組み合わせて楕円磁場を作ると発散はゼロになります。これが新しい解釈です。(解説図は省略します。まだうまく説明できるモデルができてません。) この楕円磁場により”ただ空間に向かってうなり続け,浪費”される構造が原子の内部にあるのです。当時は原子の構造がまだわかっていませんでした。 発散トーラスは、井出治氏によるトランス(超効率インバーター)にかかる正の起電力仮説を弧理論の考え方を適用することにより見いだした「距離の7乗に逆比例する力の場」をいいます。途轍もなく強力だが到達距離は極端に小さい力の場です。

単極誘導の現象はその(原子の構造からくる)差分であるらしいです。マイケル・ファラデーが発見した単極誘導は、微弱ですけど物質の成り立ちに関係するとても重要な現象である可能性が高いです。それと現代に於いて、電場・磁場より本質的な現象だとされるベクトル・ポテンシャルは、楕円磁場が作る差分である可能性があります。

これまでの考察によれば、電磁気学の成立する1800年代中盤頃に起きたことと関係します。当時の物理学者たちが金融資本家より命じられて修正し、削除しようとしたのはマイケル・ファラデーの単極誘導だろうと思います。たぶんそうです。

写真1

図4 ヘヴィサイドが発見し、ルードウッィヒ・ローレンツが消したのだろうか?現代科学史最大の闇

いつも引用するある科学者がわざわざ特定の個人名(アインシュタイン)を引き合いに出してエネルギーの本質について語ったことにとても違和感がありました。歴史的経緯がその違和感の原因であったと感じます。ある科学者が云ったエネルギーの本質にかかる部分を引用します。

君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学者たちが物質とエネルギーのかんたんな同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思索家の一人であるアルバート・アインシュタイン教授はずっと以前に物質とエネルギーの同一性を量的に表した数式を発表した。この式は数学的には全く正しいのだけれども、誤った結論に達している。つまり、物質はエネルギーに転換するし、その逆にもなるというが、本当は物質もエネルギーも一つの実体の異なる側面に過ぎない。

数式とは、E=mcのことです。ある科学者は、アインシュタインの解釈が間違いだといいます。素粒子の質量(Gev/c)が正しくないというのは、ここから来ています。重ねて時間も物理量ではないという点において、二重で間違っています。

研究の肝心な部分でありますから、時間をかけて考察に取り組みます。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA