解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

弧理論による 精神科学 とは? 唯一、数学者岡潔による第2の心に近い

弧理論は、 精神科学 ・社会科学・物質科学という3つの分野に分けられます。 図1 互いに重なり合っており、明確な境界はない これまで3つの科学について、詳しくは説明しませんでした。一般に精神という語も科学という語も馴染み … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

高野誠鮮 氏「寛容で懐疑的な態度は絶対失ってはいけない」と書いてあります。

UFOや地球外生命体などについて書かれた本は書店で手にしても、ほとんど買うことはないのですが、 高野誠鮮 、飛鳥昭雄、竹本良、3氏による対談本「宇宙人UFO軍事機密の【レベルMAX】:ヒカルランド」に、幾つか興味深いこと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: | コメントする

数学者岡潔「( 自然科学 は)学問とはいえない。単なる思想です。」 映像だと気付いてからが始まり

これまで数学者岡潔の言葉を手がかりに 自然科学 の問題点を洗ってきました。大凡のことは理解できたのですが、少しまとめます。 岡潔思想研究会の講演録(4)「自然科学は間違っている」の【1】このままでは人類は滅びる から引用 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , | コメントする

数学 者岡潔「数は量のかげ」 人形(量)がなければ影絵(数学)はできない

数学 者岡潔がよく取り上げたという言葉「数は量のかげ」に関する記事は、調べてみたら2016年7月9日の記事『数学者岡潔「数は量のかげ」・・・・本当は天地が逆だろう 他2題』から数えて16本ありました。 先日いただいたコメ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

常識 というブレーキ

「 常識 とは」で検索してみると、ブリタニカ国際大百科事典などからのサイトがみつかります。最上部に出てくる 常識 では、「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。」とあります。 次には『常識 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , | 2件のコメント

光と併走すると光は 電子 として見える

弧理論(Ark Theory)の考え方において、 電子 が観測者に対して運動Pにあり、かつ真のエネルギー値がゼロの時、観測者は電子を「波:電磁波」として観測します。  電子 が持つ真のエネルギー値がすべて運動Pに変わった … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

自然科学の限界 は明らか 素粒子物理学・人工知能(AI)はブラックボックス それはそのまま還元主義の限界である

これまでの考察により 自然科学の限界 は明らかです。これまでに書きましたけれど、もう一度書きます。 (1) 素粒子物理学の標準理論に使われる図に次のようなものがあります。 図1 出典:W粒子の対生成の頻度は、標準模型と一 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | 15件のコメント

磁石の 磁束 を見る器具を作りました

磁石を使った実験を行ってきましたが、どうせなら 磁束  が見えるような器具を作ろうと思い立ちました。 呼び方はいろいろありまして、磁力線、磁束、磁界、磁場などです。天気図で示される等圧線と同じで仮想なのでしょうけれど、目 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: | コメントする

米エネルギー省エネルギー先端研究局長官へ宛てた トム・ベアデン の書簡の要約文から考えること

かねてより、 トム・ベアデン の書簡について、日本語に翻訳された文章は、とても読みにくく感じてました。偶々要約された文を掲載されたサイトがあると知りましたので、参考に引用するとともに、考察します。 原文 Bearden& … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

お金も時間も 量 の裏付けはない。どうも素粒子物理も相対論も究極「量」の裏付けがない「数字」に行き着くようだ

数学者岡潔は「数は 量 のかげ」と云いました。1971年8月15日に当時のニクソン大統領は、米ドル紙幣と金の兌換を停止しました。(ニクソン・ショック)これ以後、お金は量(この場合は金Gold)の裏付けはなくなり、単なる数 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする