数学者岡潔「 2つの心 」・・・頑としてわからぬ人たちが居る

数学者岡潔は、人には 2つの心 があることを説いています。ところがどういうわけかあまり詳しく解説していません。晩年になって、自身の時間が残されていないからなのかわかりませんが、先を急いでいるような感じを受けました。

岡潔を知ってから「 2つの心 」と「時間とは何か」の2点について、少しずつ考えて記事にしてきました。できるだけ具体的な例を挙げながら、第1の心と第2の心の仕組みと働きについて考えてきました。この2つのテーマを掘り下げて考える理由は、自然科学の何が問題なのかを明確にするためでした。

しかし、これまでのところ、十分わかってもらえているという実感が湧きません。その理由について考えました。

 

ほぼ全ての人たちは、岡潔の講演録なり、著書を「読んだらわかる」と思っています。ところが実は、「岡潔を読んでもわからない」のです。誰でも岡潔を読めば、「岡潔は何かを訴えている」とはわかります。それで何かわかったつもりになります。それだけです。岡潔は第1の心と第2の心のあり方を次のように述べています。【1】巻頭言より。

第1の心のわかり方はことごとく意識を通す。その内容はすべて言葉で云える。それでこれを「」という。これに反して、第2の心のわかり方は、決して意識を通さない。またその内容は、決して言葉では書けない。だからこれを「」という。しかしながら、無が根底にあるから、有が有り得るのである。東洋人はこれをずっと知っていた。日本人も少なくとも明治までは知っていた。そしてよくわかる人は、そのことが非常によくわかったのである。何でもすべて本当に大切な部分は無である。だから日本本来のよさというのは無である。ギリシャ人や欧米人は有しか知らない。無のあることを知らない。

第2の心の世界を「無」と云い、第1の心の世界を「有」と云う。真、善、美はすべてその源を無の世界に発して、有の世界へ流れこんでいる。有の世界に入って後、言葉で云えるのである。

一見、哲学的なことを述べている様な言葉です。ところが直近の記事11月1日の『カルロ・ロヴェッリ著「 時間は存在しない 」について その2』で取り上げたこと、『「今」に何の意味もない』に一致することがわかります。「今」は、「無」より出ているからです。

岡潔の述べた 2つの心 と「時間」に関することを管理人なりにまとめると次図になります。

図1 人の「わかる」は、「静止画がわかる」と「動画がわかる」の2つある。

時間とは「時」の過去ですし、第1の心は過去です。記憶あるいは情報も過去です。「現在」がわかるのは第2の心だけです。だから西洋人の理論物理学者カルロ・ロヴェッリは、「今」に何の意味もないと結論づけたのだとわかります。

第2の心を知らない人は、現在を「無」だとしか思えないのです。このことは、人から言われたり、読んだりしてもわからないのです。確かに、岡潔が「意識を通さず、言葉で言えないがしかし、その趣おもむきが直にわかる」と云われても「何の事やら」になります。はっきりしているのは、読むつもりがあって、その上で気(キ)付かねば決してわかりようがないということです。カルロ・ロヴェッリの「時間は存在しない」の第九章「時とは無知なり」より。

じつは、この世界の基本原理に含まれず、何らかの形でだた「生じる」にすぎないものはたくさんある。たとえば、

  • 猫は宇宙の基本的な素材に含まれていない。この惑星のさまざまな場所で「生じ」、繰り返し現れる複雑なものなのだ。

写真1

写真1が何であるかを「わかる」のは、(岡潔的に云えば)「無」が根底にあるからです。これまで見てきたように、言葉は互いに規定しあって成り立っている循環(ループあるいはネットワーク)です。人は言葉で思考します。つまり、第1の心は循環ですから「外のない内」です。

図2 第1の心は孤立系である。

そして、数学を含む言葉で思考する自然科学もまた循環です。

図3 自然科学は循環だから、孤立系である。

それで何がわかるのかというと、岡潔によれば「言葉で云えるものが大事なものだと思っている。それが根本的な間違いである。言葉で云えるものなどに、それほど大事なものはない。」という事です。

まったくもって、思考力が高い人ほど岡潔が伝えたかったことが何なのかをわかろうとしません。そもわかる人は、丁寧に説明すれば小中学生でもわかります。これまでしつこく記事を書いてきましたけれども、一定の割合で頑としてわからない人たちが居ることははっきりしています。そういう人たちは置いていくしかないと感じます。

 

次図は、時折見かける玩具です。

出典:via GIPHY Newtons cradle パラパラ漫画が動いて見えるのは何故か?残像だというのは無し。猫もクレードルも同じ。何故わかるのか?

古典的には力学による作用と反作用です。写真1と比較してください。「何があるのか、何が起きているのか」誰にでもわかるのに、「今」に何の意味もないとは如何に? 私たちは、一体何がわかっているのでしょうか?上記のgif が何故、動いて見えるのでしょうか?貴方は、考えたことがありますか?

理論物理学者たちは、時間変数を含まずに方程式を記述できるのに、何故、「動きが生じ、動いている」ことが「わかる」のかわからないのです。疑問に思わないのだからわかりようもありません。 2019年2月9日の「物質的自然 は一筆書き 」あるいは、2019年10月7日の『映像における「 接する 」ということ』を参照ください。(時間変数の代わりに光速度を用いたに過ぎませんけれど。)

 

こうして考えると、次の文明を目指すには、「人文科学、社会科学、自然科学のすべてに長けている人たちが適任である」との考えは誤りであるとわかります。必ずしも全てに長けた偏差値の高い、かつ知能の高い人が次世代を担うとは限りません。何故なら、そういう人たちには基礎となるものがないことが多いと考えられるからです。確かに、知能が高い方が有利ですけれど、兼ねている方がなおよいことは明らかです。岡潔が「情緒が大事だ」としたのは、このことです。

 

図4 出典:A Children’s Picture-book Introduction to Quantum Field Theory

場の量子論を説明するにこのような図を用いることについて。私たちに身近なをイメージして模型をつくるのに、数式が本当だと説明します。「スピンは何かが回転しているのではなくて、数学の演算子に過ぎない」という説明です。これは詭弁のように感じます。たぶん、数学モデルが具体ではないからです。誰にでもわかる具体的なモデルが本当だと感じます。第2の心で誰にでも「今」わかる物でなければなりません。小学生でもわかるモデルが本当だと感じます。詳細で緻密であればあるほど、何が何だかわからなくなるはずです。 数学を含む言葉は循環だからです。幾らでも詳しくできるけれど、具体から離れることにより、何もわからなくなります。

たぶん、より詳しい理論は、再帰的になります。100年ほど前に、「電子が粒子で、波動性の二重性をもつものと定義した」ことにより、素なる空間に「粒子と波動性」を併せ持つ量子場に行き着いたような感じです。どこまでも似たものがついて回ります。本質的には何も解決していません。

 

余談です。日月神示はオカルトかスピ系です。よくわからないのですけれど、それでも「気(キ)付け」と盛んに伝えようとしているところは同意です。精神性の高い文明を目指す以外に人類が生き残る方法はありません。基礎のないところに発達などあり得ません。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説, 雑感 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA