岡潔「数は量のかげ」ならば、「お金」は既に「量」を捨て去っていた

前回に続いて、岡潔の言葉を起点にお金と時間に関して考察します。

U.S. President Richard Nixon (AP Photo/John Duricka)

写真1 こちらより

1971年8月ニクソン・ショックにより「お金」は「量」の裏打ちを無くしました。 恐らく「量」が無くて成立するのは数学お金だけになります。 お金は量を捨てて単なる数遊びになっています。いわゆるマネーゲームは、ギャンブル性が高い中で高利益を目的に投機的に投資をすることを云いますけれど、意味は異なります。 量から離れた「数」は、量から見れば伸び縮みします。人にとって大事なのは「量」です。この仕組みによって人から量を掠め取ることが出来ます。

通貨の単位である「円、米ドル、ユーロ、ポンド・・・(不換紙幣・通貨)」は、国という「経済圏」の仕切りの意味を持っています。 言い換えますと、これら通貨単位は、「飾り」です。なぜならを持たないからです。

 

人は時間について、意識せず過ぎていくと思っています。これまでの考察により、時間とは過ぎ去った運動の記憶を観念化したものです。 ですから「時」の現在と未来に時間を適用できるかどうかわかりません。 時の現在と未来に時間の単位を付けることに何の意味があるのでしょうか。  運動の「今」と「未来」を「量」と云えるのでしょうか? 管理人は、運動の現在と未来は「量」ではないと考えます。

測定や実験とは、運動を過去として固定(最確値に)することです。時間も同じです。ここで岡潔の言葉を振り返ります。

岡潔「(自然科学者は)運動は時間に比例して起こると決めてかかって、そういう時間というものがあると決めてかかって、そして、時間というものはわかると思っています。」

繰り返します。過去の記憶あるいは記録に過ぎない時間が、運動の「今」と「未来」に適用できるかわかりません。 運動/時間の比率を直接決定できないからです。

 

このようにお金と時間はいずれも存在しません。しかしながら、現代においては、この2つは重要な位置を占めています。一般に

労働 ∝ 時間 ∝ お金

の関係にあります。 労働とは「量」をもって「運動」することです。(「量の質を向上させる」というような意味合いです。あいまいながら。) 実質的な(人にとって有益な)富を生産する行為です。これは頭脳労働でも究極的には同じです。頭脳活動(情報)も必ず僅かばかりの量を伴うからです。 上記の関係を維持することにより、

単なる「数」である「お金」は、「量である物や事」に対して伸び縮みして人々から実質的な量(富)を掠め取ることができます。

お金と時間という存在しないものを、さも「在る」ように見せかけている世界が現代です。これらのことを人々に知られるとまずい連中が居ることは事実です。 お金と時間への自覚なき信仰の世界があります。 信仰とは、自己の知る範囲を越える事を「神の所為せい」にすることです。 この場合は、紙幣コインなどの形代を通して神頼みすることです。   思考停止ともいいます。

 

写真2 こちらより

人々(sheeple)をしてお金と時間に関して思考停止状態に置きたい連中が居るということです。

 

自然科学、ことに宇宙物理学者と素粒子物理学者は、彼らパトロン(金融資本家)の意向に沿って「お先棒を」担がされていることになります。

図1

人は五感の内に住んでいます。 「量」とは、「五感でわかるもの」のことです。 存在しない「時間」をパラメーターとして物理学は「五感の範囲を越える」ことができます。  結局、物理学は数学と化しました。 物理量の単位はいくつもありますが、次元に時間[T]を含む物理量は図1の両端において、意味をなさないと考えます。(運動/時間の比率が問題) 言い換えますと、物理学において時間[T]は飾りかも知れないということです。  物理学者は数学オタクで、物理現象とは何かよく分かっていないのかと思います。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 未分類, 解説 タグ: , , , , , , パーマリンク

岡潔「数は量のかげ」ならば、「お金」は既に「量」を捨て去っていた への4件のフィードバック

  1. Π のコメント:

    「量」はkgの単位のものでしょうか?
    そうではないのですか?

    • Φ のコメント:

      五感でわかるのは量です。その嵩は手で持っただけでは「重さ」がわかりません。手を広げただけでは「長さ」や「面積」がわかりません。あるいは位置と位置の変化=運動は、どれくらいの歩幅で歩くかということです。 そのすべてが量です。
      他人に正確に量を伝える(共通の認識にする)為に、「数」に置き換えます。数に置き換えた上で次元を使います。次元には単位が必要です。紙ならば「枚」です。ウサギならば「羽」です。
      物理量の単位は ttp://ads.w3.kanazawa-u.ac.jp/hojo/zairiki/text/00common/unit.htm にあります。
      単位系はMKSとCGSの二種類あります。 MKSは メートル キログラム 秒です。 CGSは センチメートル グラム 秒です。
      kgはMKS単位系の重さの量(正確には質量)を表します。あとは組み合わせです。
      時間の単位の「秒」は、時計という「運動」機構の表板に角度を等分し、その位置に「数」を当てはめた物です。時計は直接時間を表している訳ではありません。デジタルであっても水晶の往復「運動」の機構に過ぎません。角度を表すには12の倍数が便利です。過去記事を参照ください。
      時間が成り立つためには、「運動が時間に比例して起きる」ことを別途検証しなければなりません。地球上で運動/時間の比率を決定した科学者は居ません。「時計を示して時間を表しているじゃないか」というのは議論になりません。

      • Π のコメント:

        返信ありがとうございます。
        それと
        「運動/時間」の比率は
        「速度(速さ)=距離/時間」
        のことでしょうか?

        • Φ のコメント:

          そうです。
          時間は直接わかりません。運動を使います。時計はテンプや水晶が「運動」する機構を持っています。
          例えば100m走を計測するに、走者の運動と時計の運動を比較しています。そこに直接の時間は存在しません。時間は過ぎ去った運動(を数に置き換えた)記憶(記録)です。
          時間は運動の記憶(記録)に過ぎず、直接測ったものではありませんから、運動の現在と未来に適用できるかどうかは分かりません。
          時間は、人の頭の中にのみ存在する「観念」に過ぎません。現象としての時間はどこにも存在しません。
          「時間」を直接測った科学者は存在しません。測れません。
          観測者に対して、運動が「観念のひとつに過ぎない時間」に比例して起きるかどうか、保証はありません。自然科学者は運動が時間に比例して起きると勝手に決めているだけです。
          繰り返します。時計の持つ機構による運動と走者の運動を比較しているだけです。時間はどこにもありません。時間はつくるものです。ttp://jjy.nict.go.jp/mission/page2.html これも運動が時間に比例して起きることを大前提としています。

          当サイトはどこにも載っていないことを含みますから、わかりにくいとは存じます。誤りも含んでいます。ですから少しずつ改善しています。故にご自身でお考えいただくことが大切です。できるだけ過去記事をお読みください。 それなりの数の方が当サイトを訪問されます。中傷はおやめください。言葉を弄ぶのも困ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA