解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

E軸上の実体とは” 渦 ”のことらしい

いつも引用するある科学者の言う「E軸上の実体」とは、どうも” 渦 ”であるらしいことがわかりました。 先日、電磁重力理論を取り上げて考察しました。考察の結果、どうもE軸上での回転運動( 渦 )により、E軸の境界面(即ち” … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

悟り とは心が2つあると知っていること

これまで、意図的に使ってこなかった幾つかの言葉のうちに” 悟り ”があります。その他、絶対とか真実などという言葉も用いてきませんでした。しかしながら、岡潔の言葉について考え続けている内に岡潔の云った「人に心が2つあること … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

日本学術会議 会員有志による「 特殊相対論 入門」メモ

「 特殊相対論 入門→」というサイトがあり、興味深いのでメモします。 サイトの末尾に「copyright©2019 日本学術会議 会員有志 all rights reserved.」とありますが、本当かどうかわかりません … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: | コメントする

電磁重力理論

電気磁気現象と重力との間には、何らかの関係があるのではないかと多くの人が考えるようで、世に多くの 電磁重力理論 が存在します。かく言う弧理論も(Ark Theory) 電磁重力理論 と言えます。   先日、書棚 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

「個の不思量底、いかんが思量する」と「 外のない内 」の関係

先日10月23日の弧理論研究会で用いた資料に岡潔講演録(20)1971年度京都産業大学講義録第6回の【4】禅の非思量があります。一部引用。 あるとき『禅師』が座禅から立ち上った。それで弟子が聞いた。「何をしてられましたか … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

E軸(真の エネルギー )の意味

ある科学者の言葉から、別の次元軸をE軸と呼び習わし、E軸上の実態が持つ値を真の エネルギー 値として、物理学上のエネルギー[ML2T-2]と区別してきました。 ある科学者の言葉は以下の通りであり、E軸での真の エネルギー … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

イタコ芸と 自然科学

幸福の科学の大川総裁の長男である宏洋氏が、父親である総裁による霊言について、「あれはイタコ芸だ。」と説明しています。 前置きが少し長いです。   映画などのエンターテインメントは、その基礎に 自然科学 に基づく … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , | コメントする

先人が” 如来 ”に気付いたのは言葉の仕組みから?

先人達、特に宗教家は、「管理人が進めている別の次元軸の存在に気付いたから” 如来 ”に行き着いた」という訳でないことは確かです。 では、どういう経緯で宗教家達が” 如来 ”という表現に行き着いたのでしょうか? やはり、言 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

人類史上最大の 発見

2010年より研究を始めて12年目です。2012年に「The manuscript of survival – part 68 5 January 2012日本語版」を知り、以来ずっと気になっていたことがあり … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

物理学 の”物質”あるいは”質量”という表現は間違っている

2015年頃に数学者岡潔の言葉「自然科学は間違っている」を読んでから考察を続けてきました。そして、昨年頃より 物理学 の”物質”や”質量”という言葉に違和感を持つようになりました。 物質と質量という語について、どうも明治 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする