フリーエネルギー」タグアーカイブ

楕円双極には2種類あり、相殺した差分が 単極誘導 の現象

前2回の記事で書き足りない部分をメモします。弧理論による原子模型では、原子に楕円双極があり、相殺した差分が外へ漏れ出してくると記しました。それが物性だという考えです。その元となる楕円双極には2種類あるとのお話です。 20 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

紡錘図形 と発散トーラスの関係について

G・アダムスキーの遺したネガフィルムにある 紡錘図形 と発散トーラス、並びに発散トーラスを組み合わせてできる楕円双極(楕円磁場)との関係についてメモします。 写真1 ネガフィルムに写っていた画像 紡錘図形だけを取り出して … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

フリーエネルギー の理論背景

これまでに、 フリーエネルギー という語を含む記事は114件あります。何度も記事にしてきましたが、考察を続けることによって、次第に内容がわかってきます。 弧理論の前提から順に記します。前提は長いです。ご辛抱下さい。 自然 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | コメントする

人がわかるのが差分ならば、 フリーエネルギー は在る

「差分」という語を含む過去記事は56件あります。最初に差分と書いたのは2015年9月でした。 2015年9月24日 T.T. Brownのメモ と N-マシン 自然が別の次元軸(基軸という)からの投影による映像(M軸とい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

本当に 国際金融資本家 の嫌がること

このところ、歴史家の林千勝氏の活動はすごいと思います。人類の抱える問題の根本は何処にあるのかを求めて、歴史を遡って研究しています。特徴は、できる限り一次資料を掘り起こして、解析して、その中心に 国際金融資本家 がいると指 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , , , | 2件のコメント

水素 原子は特別 (なぜ中性子は存在するか)

弧理論にとって、 水素 原子は特別の存在です。元素の周期表の中で中性子を持たない唯一の元素です。(同位体は除く。) 図1 出典:元素周期表 裏返して言えば、中性子はなぜ存在するのかが疑問なのです。 研究を始めた2010年 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

フリーエネルギー の原理に関係する用語

これまでの考察により、ある程度 フリーエネルギー の原理に関する用語が出そろったのでメモします。 なお、 フリーエネルギー と重力制御とは密接な関係にありますので、関係する用語を区別無く掲載します。 1.G・アダムスキー … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

負のエネルギー の解釈の間違い Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)の浮揚ディスク

井口和基氏のブログ(Kazumoto Iguchi’s blog 2)にて紹介されているロシア人「Alexey Chekurkov(アレクセイ・チェカーコフ)」による浮揚ディスクの記事『「ウチュウジンよ、よく … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | 11件のコメント

素粒子 は基本粒子の影に過ぎない

自然科学の物理学に於いて、  素粒子  は、物質の最も小さな構成要素だとされます。2019年4月10日の記事「素粒子物理学はどれくらい抽象か」に於いて、「時間は物理量ではない。だから、 素粒子 物理学は具体ではなくて、抽 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

物質的自然 とフリーエネルギーの概要

前回の記事の続きです。 これまに考察してわかった 物質的自然 の性質をおさらいした上で、フリーエネルギーの仕組みについて、その概要を考えます。 数学者岡潔が名付けた 物質的自然 は、弧理論においてM軸(物質空間)と呼びま … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 13件のコメント