解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

「導線には、円板に回転軸まわりの力のモーメントと、大きさが同じで向きが反対の力のモーメントが働く」という論文

ネット上に「単極モーターの動作原理」というpdfがありましたのでメモします。 物理教育 第55巻第2号(2007年)のp141~p144に掲載された中川雅仁氏(北海道教育大学 教育学部釧路校)という方による論文です。 導 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

単極誘導 : まるで「触媒」ではないか

前々回と前回で電磁誘導と単極誘導における相互作用の働きの違いと、新しい単極誘導モデルについて記しました。 その続きです。 研究を続ける中で、単極誘導は宇宙の根幹に深く関わる現象だと感じていました。 なぜならあらゆる現象の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

単極誘導における相互作用とは何か

単極誘導の現象は極小さい微弱な現象です。 特に単極誘導発電機による起電流は、導体円板を回転させる際に出る電気ノイズや接点に生じるノイズなどによって、定性定量のいずれの特性も調べるのが困難です。 そこで、管理人がこれまでに … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

電磁誘導における相互作用とは何か

誰も当然のこと営んでいる日常生活は「力の相互作用」で成り立っています。 よく知られているように基本相互作用は、以下の4種類あります。 核力である強い相互作用 核力である弱い相互作用 電磁相互作用 重力相互作用 の4つです … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

アインシュタイン、ステファン・マリノフ、弧理論での単極誘導モーター

先日の記事「誰も単極誘導を理解していなかった」でアインシュタインが出した特殊相対性理論を唯一卓上でデモンストレーションできる実験として紹介されたpdfについて書きました。 そのpdfにあった 図1 について考えていたとこ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

単極誘導モーター(水銀の渦に乗る磁石)20150601を動画サイトに掲載

水銀を用いた単極誘導モーターで、水銀に生じる回転力は、磁石と力学的に無関係であることを示した実験を動画サイトに掲載しました。 . 動画1 これまで複数のことを確かめようと欲張った実験の動画ばかり撮影してきましたので、ご覧 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

単極誘導モーターにおいて仕切り板が受ける反作用について(動画掲載)

水銀を用いた二重反転型の単極誘導モーターにおいて、仕切り板が水銀の回転による反作用を受けるかどうかを確かめる実験を行い、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 単極誘導モーター(二重反転機構における仕切り板が受ける反作用 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

ジェット気流と単極誘導モーターの類似性

以前、食酢を使った単極誘導モーターの動画で、地球の西から東へ吹くジェット気流が単極誘導モーターと同じではないかという仮説を示しました。   図1 ジェット気流は、年間を通じて地球の自転の方向へ吹いており、どうみ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

誰も「単極誘導」を理解していなかった

次の実験の準備が整ったのですが、ここにきて管理人の実験嫌いが出てきました。 簡単に結果が出ることに恐怖します。予想と異なることがほとんどですので、とても億劫になります。 2015年5月9日に自然科学は終わったと書きました … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

アハラノフ=ボーム効果 の実験を単極誘導でやればよい

これまで未公開の実験がありました。 これに関する考察と実験のアイディアです。 単極誘導の実験を始めてからしばらく経って、単極誘導モーターでは、磁場は関係しないのではないかと感じていた頃に、疑問を抱いたことで行ったものです … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする