解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

数学者岡潔 「(自然科学者は)既に原始人的無知です。」

拙ブログをはじめた当初は、紡錘図形と足跡の解析結果(以下、弧理論といいます。)を説明することと、実験で確かめることを目的にやってきましたけれど、弧理論の基礎が自然科学とは異なるアプローチであることをご理解いただく必要があ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 8件のコメント

ヨハネの福音書14章2節にあるイエスの言葉「住まいがたくさんある」は、比喩ではないようだ

5年あまり弧理論(Ark Theory)の考え方をもって研究を進めてきました。その結果、過去記事に (1) 聖書の言葉「初めに言葉ありき」は弧理論の「E軸上の実体は全情報を持っている」に等しい (2) 弧理論の考え方は旧 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 17件のコメント

進歩とは「自明と思い込んでいる簡単なことに気付くこと」

あるアイディアに基づく実験を行うには、一週間もあれば実行できるのに、随分先延ばしにしてきました。 その間、弧理論にかかる周辺についての考察を進めてきました。実験は、結果が一瞬で判明します。ほとんどの場合、失望する結果にな … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , | 3件のコメント

科学者は運動を時間に置き換えた。両替屋(金融資本家)は時間をお金に置き換えた。そして庶民はお金を巻き上げられ続ける。

これまでに何度も記してきたことで、漸く時間の何が問題なのかわかってきました。改めて、問題点をメモします。 自然科学者は、「運動」を「時間」に置き換えました。一見便利だからです。時計の針が動いているとき文字盤上の針の位置を … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 6件のコメント

時間とは、過ぎゆく運動の記憶である

これまでに幾度となく時間について記してきました。考察を都度書き記すことで少しずつ前に進んできました。 時間に関する主な過去記事には、時間とは何か、お金 時間 エネルギー 数学、質量・運動・エネルギー・時間があります。 も … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 6件のコメント

聖書「初めに言葉ありき」は、弧理論「E軸上の実体は全情報を持っている」に等しい

うまく書けるかどうかやってみます。前提が長いです。 新約聖書のヨハネの福音書「初めに言葉ありき」について、弧理論(Ark Theory)の考え方と似ているか、あるいは同じことを示しているようなので記します。 (1) 学生 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | 5件のコメント

EMAモーター エーテルエンジン Nマシン

幾年か前にエーテルエンジン 写真1(クリーンエネルギー研究所訪問記より拝借) のコア断面 (図1省略) 図1 シールドコイル (未知のエネルギーフィールド:共振回路とフリーエネルギーp114図14、世論時報社) はエドウ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

接触 : 「接する」とは何か?接点で何が起きているのか?

先般、ご紹介した中川雅仁氏(北海道教育大学 教育学部釧路校)による「単極モーターの動作原理」というpdfにおいて、中川氏は「単極誘導モーターにおける力のモーメントは(接点)において生じる」と認めておられます。管理人も基本 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

”電磁誘導” と ”単極誘導” は異なる現象である。 (より高い対称性について)

前回の記事の追記についてです。過去記事の再掲を含みます。 2013年7月に行った実験をまとめた . 動画1 単極誘導モーター実験4-2 の装置は 写真1 で示す銅線と銅板の小片で作った接点を持つ装置で、アルニコ磁石がアク … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | 6件のコメント

磁場は空間に固定されているか

昨日、ネットで見かけた中川雅仁氏(北海道教育大学 教育学部釧路校)という方の論文、「単極モーターの動作原理」というpdfについて、紙にプリントして読みました。 当方、数学ができませんので計算内容は概略しかわかりません。議 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 22件のコメント