プロフィール

作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。

岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 全ては「対」になっている 善意 も悪意も、希望も失望さえも
- 空間 は意識できるけど、数学で扱うことは出来ない
- 意識 にある階層構造とその問題点
- ファラデーの単極誘導と 重力 は直交することの説明
- 電磁気現象 についての3つの疑問と電磁気学の歴史
- 電磁気現象 は「物と事」の両方にまたがる(重力との関係を考察する)
- 人は、なぜ「 空間 」がわかるのか?
- UFO ・UAP 情報を公開しても少し常識が変わるだけ
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について
- UFO問題「 反重力 」という語は不正確
- ファインマン の疑問への答え
- 自然科学 の賞味期限は、「時間空間」という模型の耐用年数による
- ローレンツ力は、ファラデーの 単極誘導 とは別もの
- 如来 の意味(物事の相対性を示している)
- 空間 は結果です。
弧理論サイトのリンク
更新記録
最近のコメント
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に Φ より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に Φ より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
カテゴリー
よく読まれる記事
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 全ては「対」になっている 善意 も悪意も、希望も失望さえも
- 掲示板
- 田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ
- GOOLRC B6 バランスチャージャー 分解&PCリンク人柱について
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 物理学 はなぜ、これほどに混迷しているのか?
- 時間空間という自然科学(孤立系)を拡張してもビッグバン理論になり得ない
- 奇妙な空想理論
- 如来 と岡潔「自然数の1は決してわからない」の関係
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- 自作CNC TTLレーザードライブ回路の試験
- 数学者岡潔「数は量のかげ」 むしろ「量があっての数」とも云える このとき「無限大」をどう考える? 開放系の視点から
- 知識と意識 の違いと関係
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に Φ より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に Φ より
- 如来とは 物事の仕組みである Buddha(仏)との関係について に ききょう より
過去の記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「還元主義」タグアーカイブ
自然科学 に”わかった感”がないのはなぜか?
かなり以前から、自然科学はどこか胡散臭いと感じてきました。いろいろ調べた結果、近頃では「自然科学にわかった感がない」と思うようになりました。その理由についてメモします。サイト内の記事を”胡散臭い”という語句を使った記事を … 続きを読む
アイヌ のおばあさんの話
遠い昔、学生の頃に聞いた アイヌ のおばあさんについての話です。当時、ある会の方達と交流があり、その内の男性が小学生の時に経験したことについて話したことを未だに覚えています。 その男性は、北海道出身で小学生の頃、同級生に … 続きを読む
還元主義と唯物主義 の行き着く先は、共食い
自然を科学するには2つの方法を併用します。そうしてできあがっているのが現代の文明であり、その基礎が自然科学です。 還元主義・・・・わけることによりわかる。わかるの語源はわける。 唯物主義・・・・岡潔「五感でわからないもの … 続きを読む
過剰な 還元主義 は、大脳皮質を麻痺させて機能を低下させる
自然を科学しようとする際に、人は 還元主義 と 唯物主義 の立場をとります。注:この記事の前提は長いです。 還元主義 ・・・・物や事を”わける”ことにより”わかる”とする。「わかる」の語源は「わける」である。 唯物主義 … 続きを読む
なぜ 唯物主義者 は共産主義になるのか
この何年か自然科学の問題点を検討してきました。自然科学は2つの手段で組み立てられています。 還元主義:わけることによりわかる。わかるの語源はわける。 唯物主義 :五感でわからないものは無いとしか思えない。 顕微鏡や天体 … 続きを読む
還元主義 の終端
ある科学者は現在の科学について次のように例えました。 科学知識を求める人間は木に登るアリのようなものだ。自分では上方へ動いていることがわかっていても、その視野は狭すぎて幹全体を見通せない。そのために幹を離れていることに気 … 続きを読む
還元主義 を疑うこととなった切っ掛け
還元主義 とは、『「わけることによりわかる」と思っている』ということです。何故なら、「わかる」と言う語の語源は「わける」ですから、要素にわけることにより、その本質がわかるはずと思っているということです。 2015年頃に岡 … 続きを読む
科学 を統一するという発想は間違い
先日の記事にて、「自然科学は応用の一つに過ぎない」と述べました。 さらに 科学 を統一しようという発想自体が間違いです。 統一科学ということばがあります。以下に引用します。 物理学主義 physicalismともいう。ウ … 続きを読む

