教育とは、支配者に都合のよい人物を選び出すシステム

学校教育のテストにおける問題には、必ず正解とそれ以外があります。 テストでは如何に素早く正解を選択し、それ以外を思考の外に追いやるかが問われます。(時間制限がありますから。) このとき排除された選択肢に何ら思考を傾けることはしません。

ところが現実には、正解があるとは限りませんし、テスト問題よりはるかに選択肢があります。そもそも問題の有無さえもわかりませんし、例え問題意識を持っても解への方向(方策)がわかりません。

ですから、教育の程度が高い人ほど(自身が)選択肢から外したことにについて、興味を持ちませんし関心もありません。 従って切り捨てられた事項に対して、何らかの真実が潜んでいるかも知れないという想像もしません。切り捨てた者に対して冷酷です。

よって、教育レベルの高い人ほど、陰謀論・都市伝説を一笑にふした上で、嘲笑の対象にします。そこで思考を停止します。正解と思う方向へ思考を集中します。

陰謀論・都市伝説は、「存在する」からこそ嘲笑できるのです。宇宙において「無」であるものに対して嘲笑さえできません。 教育を受けた人ほど、非論理的な非科学的なものに対して「何らかの存在の意義があるかも知れない」ということに思い至らないのです。 これこそ支配者にとって都合のよい人物像です。 ゼロか1にしか考えが至らない人物像が理想なのです。仮に”1”が正解ならばゼロは切り捨てたのですから、ゼロに存在の意味を見いだすことは絶対にありません。 ですが現実の事象には、そのようなことはまずありません。実に複雑です。

ですから教育とは、支配者にとって都合のよい人物を選び出すシステムです。

形代とお金ご褒美は形代(かたしろ)であるお金です。(願いを込めて川に流してください。)

追記  現代に於ける「市民」とローマ時代に於ける市民とは異なります。ローマ時代の奴隷と比べると、日常自らの衣食住を自力で稼がねばならなくなったのが「現代の市民」です。現代の市民は、奴隷より条件が悪いようです。奴隷ならご主人が衣食住を与えてくれますから。代わりに市民には、自らが奴隷であることを気付かせないように配慮が必要です。

さらに追記20160928

「早く結論を言え!」と急かす上司に誰でもうんざりしたことがあるでしょう。彼も私も「市民」という奴隷です。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA