プロフィール
作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
- G・アダムスキー、ダニエル・フライの遺した資料
- 数学者岡潔による2つの心とその他の言葉
- ヲシテ文献に示される2つの心の仕組みと働き(カミの仕組み)
- Buddha、仏、覚、如来(循環)
- 単極誘導の現象、その他
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。
-
最近の投稿
- 日本 の伝統的な力とは「作り替える力」です
- 天照大御神 (マリア信仰)~神武天皇~聖徳天皇(イエス・キリスト)という流れに神仏習合は必須
- 藤原直哉氏「(トランプ大統領は) サイエンス の定義を変える」
- 3つの科学 (精神科学、弧理論による社会科学、物質科学)河上に向かうより、源流から下る方が容易だ
- まず「 働き 」がある この働きを”わかる”という
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて
- 物と事の「意味、価値、意識」の両端は、 抽象 である
- 世界の人たちが 日本語 を話せばよい
- 十人十色 の話
- A先生への返答「 アレクセイ・チェカーコフ の浮揚円盤と楕円双極」
- 岡潔「新しい現在が古い現在に変わる。その古い現在が過去になっていくということは限りなく繰り返される。」 中今 とは
- ポップアップ式 軽トラ キャンピングシェル 3dCAD(Tinkercad)公開
- ポップアップ式 キャンピングシェル の製作とガススプリングの取り付け メモ
- 素領域理論 「空間とは?」の疑問を「素領域」に置き換えただけ
- 論理の限界 (外のない内)
弧理論サイトのリンク
更新記録
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて に Φ より
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて に 白濱秀勝 より
- 掲示板 に 銀河人 より
- 掲示板 に Φ より
- 掲示板 に 銀河人 より
カテゴリー
よく読まれる記事
- 日本語 岡潔「情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。」
- 日本 の伝統的な力とは「作り替える力」です
- 農薬散布 RC プロペラボート自作 ラジコンエアボート
- パワーリストボールの回転はなぜ加速するのか
- 日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて
- ご紹介
- エイリアンインタビュー で気になる点 2つについて
- 掲示板
- お知らせ
- TOPPING TP21 故障修理ならず
- ホツマツタヱ 縁の神社を参拝
- 天照大御神 (マリア信仰)~神武天皇~聖徳天皇(イエス・キリスト)という流れに神仏習合は必須
- 岡潔「新しい現在が古い現在に変わる。その古い現在が過去になっていくということは限りなく繰り返される。」 中今 とは
- 田中英道「 日本人は神を信じない 」 ヲシテ文献の「カミ」との違い
↓来られる度にご支援のクリックをお願いします↓
Rss on feedly
翻訳
↓↓↓角度から作った時間は「量」ではない↓↓↓
タグ
最近のコメント
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて に Φ より
- 数学者岡潔思想研究会 ホームページのInternet Archiveへのリンクについて に 白濱秀勝 より
- 掲示板 に 銀河人 より
- 掲示板 に Φ より
- 掲示板 に 銀河人 より
過去の記事
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
「解説」カテゴリーアーカイブ
弧理論に於ける「正の起電力」の意味
前回の記事の最後に、E-M軸平面での「投影」を万華鏡の「反射」に例えました。 この弧理論の考え方を電磁気現象に適用したのが、超効率インバーター「デゴイチ」の「第3起電力仮説」を扱った「第3起電力のエネルギー源について(第 … 続きを読む
映画「パーティクル・フィーバー」 と 弧理論
録画しておいた映画「パーティクル・フィーバー」(日本語字幕)を観ました。この映画は、物理学者たちが「ヒッグス粒子」を発見するまでを追ったドキュメンタリーです。 . 動画1 Particle Fever Official … 続きを読む
宇宙には、回転体にのみ「方向」が生じる
前回の続きです。 弧理論の考え方の基本形は 図1 の左の様になります。E-M軸平面上に在る実体は、M軸に投影されることによって質量と位置を持つ物体(原子)になります。 ある観測者から見て物体が静止するときは、投影角は9 … 続きを読む
二層型の浮沈子の動画を掲載 & 原子と宇宙の構造を模型で説明
先日、製作した「二層型の浮沈子」について、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 二層型の浮沈子を作ってみた 二層型の浮沈子を作ってみたでの記事について、補足で説明をします。 浮沈子の作成の目的は、弧理論の考え方による原 … 続きを読む
どうもフリーエネルギーのカギは「ディファレンシャル・アキュムレーター」にあるようだ
E-M軸平面において、E軸にアクセスするにはどうしたらよいか、ずっと考えてきました。 定義上E軸はM軸に直交していますから、 4つの3次元空間に分けられます。 E軸上の実体は、M軸から見ると位置を特定できません。 方向 … 続きを読む
二層型の「浮沈子」を作ってみた
弧理論の考え方を説明する模型のためのアイディアとして 浮沈子を作ってみました。 作り方はこちらを参考にしました。 お弁当に入れる醤油入れに少し水を入れ外側に糸はんだを巻いてオモリにしたものです。 次いで 二層型にしました … 続きを読む
「時間を含まない真のエネルギーについて」を掲載
エネルギーの次元は[ML^2T^(-2)]ですけれど、「01.時間とは何か」の考察によって、時間を基本物理量として使えないことが分かっています。 つまり、時計の運動(テンプの回転運動あるいは水晶の振動運動)と対象物の運動 … 続きを読む
G・アダムスキーによる宇宙哲学とネガにある紡錘図形が同一であること
これまでの考察により、次の5つは同一のことを示していると考えます。 大本や日月神示にある○+点=ス(身魂) ヲシテ文献にある ○+点=ア アモト アウワ タマシヰ 縄文哲学 聖書ヤハウェ 在りて在りたる者 αでありω → … 続きを読む
ローマ教皇 が、クリスラム(Chrislam)を宣言して世界統一宗教を目指すことについて
先月、カレイドスコープ氏のサイトに、ローマ教皇は、二大宗教の合一を唱え世界宗教を宣言したという記事がありました。 写真1 カレイドスコープより拝借 ローマ教皇 フランシスコは、2015年9月24日、マンハッタンのセント・ … 続きを読む