解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

単極誘導モーター(水銀の渦に乗る磁石)20150601を動画サイトに掲載

水銀を用いた単極誘導モーターで、水銀に生じる回転力は、磁石と力学的に無関係であることを示した実験を動画サイトに掲載しました。 . 動画1 これまで複数のことを確かめようと欲張った実験の動画ばかり撮影してきましたので、ご覧 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

単極誘導モーターにおいて仕切り板が受ける反作用について(動画掲載)

水銀を用いた二重反転型の単極誘導モーターにおいて、仕切り板が水銀の回転による反作用を受けるかどうかを確かめる実験を行い、動画サイトに掲載しました。 . 動画1 単極誘導モーター(二重反転機構における仕切り板が受ける反作用 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

ジェット気流と単極誘導モーターの類似性

以前、食酢を使った単極誘導モーターの動画で、地球の西から東へ吹くジェット気流が単極誘導モーターと同じではないかという仮説を示しました。   図1 ジェット気流は、年間を通じて地球の自転の方向へ吹いており、どうみ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

誰も「単極誘導」を理解していなかった

次の実験の準備が整ったのですが、ここにきて管理人の実験嫌いが出てきました。 簡単に結果が出ることに恐怖します。予想と異なることがほとんどですので、とても億劫になります。 2015年5月9日に自然科学は終わったと書きました … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

アハラノフ=ボーム効果 の実験を単極誘導でやればよい

これまで未公開の実験がありました。 これに関する考察と実験のアイディアです。 単極誘導の実験を始めてからしばらく経って、単極誘導モーターでは、磁場は関係しないのではないかと感じていた頃に、疑問を抱いたことで行ったものです … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

弧理論(Ark Theory)の考え方は旧約聖書の「ある」に近い

書く意味があるのかわかりませんけれど、かなり以前から気づいていることをメモしておきます。 旧約聖書の「出エジプト記」には、モーセが神に自身が何者かを問うたとき、神は『わたしは有って有る者』と述べたとあります。(注:引用先 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , | 6件のコメント

単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)の実験を動画サイトに掲載

単極誘導モーター(磁石の位置の違いによる回転方向について)20150302で、5つの実験をまとめて動画サイトに掲載しました。 . 動画1 動画1で言いたいことは、磁石の端面(磁極)部分を用いて単極誘導モーターを作ると、回 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

あるアイディアと「2つの静電気エンジン」

単極誘導の実験を始めてから2年あまり経ち3年目に入っています。 主に本年1月~3月にかけて行った実験について考察を続けてきました。 ここ何回か「磁石に水銀が乗り上げる現象」 写真1 について説明してきたのですが、昨年来の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

仕切りが無ければ水銀は乗り上げない

先日、「自然科学は終わった」という記事で、単極誘導モーターに生じる力の相互作用において、「磁石は力学的に孤立している」のに、「現象の原因が磁石である」ことが、自然科学が想定している相互作用の範囲を超えていることを自然科学 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

ネオジム磁石に乗り上げる水銀について

先日掲載した記事「自然科学は終わった」について、近接作用であれ遠隔作用であれ、単極誘導の現象は、自然科学が想定した「相互作用」の範囲を越えた例外であると述べました。 管理人として根拠はかなり強いと感じているのですけれど、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする