解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

単極誘導モーターに生じる力は磁力線あるいは磁束密度に関係しない その2

続きです。 いくつかの実験により、単極誘導モーターには、閉じた経路(回路)Lがどのような形であってもスズメッキ線を弾くという形で力を生じると理解しました。 ただし、式1の 「右辺第1項やローレンツ力」にかかる力も併せて生 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

単極誘導モーターに生じる力は磁力線あるいは磁束密度に関係しない その1

昨年2月から単極誘導に関する一連の実験を始めてから、動画サイトに20本あまりの動画を作成投稿しました。いただいたコメントに十分お答えできなかったので、こちらに記します。 管理人は電磁気学を学ばれた方々が一連の実験を見て、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | 3件のコメント

放電を用いた単極誘導モーターについて

ネオントランスを電源とした高電圧放電を用いた単極誘導モーターについて観察したので、弧理論(解説)サイトに掲載しました。右にリンクを張りました。  

カテゴリー: 解説 | コメントする

半波整流高電圧による放電型単極誘導モーター

実験の準備をしている途中で、ふと思いついて「半波整流高電圧による放電型の単極誘導モーター」を作りました。 一応、撮影して動画サイトに掲載しました。 金属製のリングの中央にネオジム磁石を用いた単極誘導モーターを配置して、銅 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | 2件のコメント

弧の力場(Ark Field)の非対称性

このところPCの調子が悪くて、一部データが破損したため、新しいPCに移行する作業をしていました。これまで、AsusかGYGABITEのマザーボードを使ってきました。 今回は、Asusを選択し約5年ぶりのPC更新です。何と … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

2つの疑問

このところの暑さで、あまり研究は進んでいませんけれど、こちらとこちらの記事を読んで、早速ネタ元の本を注文しました。  リンク先の記事によれば、どうも相対性理論とビッグバン理論は(歴史的に)関係がありそうなように読めます。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 1件のコメント

中性子を含む原子模型と宇宙の大規模構造

本当は実験を行うのがよいのでしょうけれど、全体の理解を放置しては先へ進めませんので、考察を続けます。 弧電磁気論を書いていた当時よりかなり理解は深まっています。 昨日の記事で 図1 自由電子(単極F)がM軸に投影される際 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

自由電子のモデルと宇宙の構造

これまでの考察の結果、原子の構造を理解することは即、宇宙の構造を理解することにつながるということがわかってきました。 考察の過程に於いて、拙著弧電磁気論も随時変更しなければなりません。弧電磁気論の宇宙論p55に示した凡例 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

量子電磁力学の無限大は致命的ではない

ここのところ、理論的な考察を続けていますが、思考を適切な言葉で表現する能力に欠けていることに落ち込むことが多いです。管理人の考えていることを伝えられる自信がありません。兎に角、何度も書いていくことにします。 電磁量子力学 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

エネルギー・運動とワープ航法

同じことを何度も書くことで、理解が深まると思い、前提の部分から書きます。 (あ)  エネルギーは E=mc^2 であり、エネルギーの次元は、[M][L^2][T^(-2)]でした。また、運動エネルギーKは、 K=(1/2 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする