解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

放電を用いた単極誘導モーターの作用と反作用

実験の多くは失敗する訳で、こちらに載せることはないのですけれど、今回の実験は記録しておきます。 うまく行ったかどうかは主観ですから。 今回の実験ですが 放電を用いた単極誘導モーターで、作用と反作用を調べたかったので、モー … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

電磁誘導における作用と反作用 を掲載

昨日の記事にあげた電磁誘導の現象では、力学的に作用・反作用が成り立っているはずだと記しました。 ちょっと調べてみたけれど誰も検証していないようなので、実験してみました。 . 動画1 (電磁誘導における作用と反作用) 管理 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

単極誘導モーター実験1-4 を掲載

動画サイトに単極誘導モーター実験1-4を掲載しました。 . 動画1 (実験1-4) 磁石は上面をS極とし、台に固定しています。銅円板は回転軸を(-)、外縁を(+)として、スズメッキ線を使用。  メッキ線が画面向こう側へ弾 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

放電を用いた単極誘導モーターの実験 3 を掲載

放電を用いた単極誘導モーター3を動画サイトに掲載しました。 . ↑(動画1) は 中心の銅円板を電極Aとし、外側の金属リングを電極Bとします。 . 動画2 の 後半、食酢の実験において、中心の磁石を電極Aとし、外側の銅板 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

放電を用いた単極誘導モーターの実験 2 を掲載

放電を用いた単極誘導モーターの実験2 を動画サイトに掲載しました。 放電を用いた単極誘導モーター その2   先日公開した その 1の 動画では、単極誘導モーターの回転軸から給電しました。 今回は、単極誘導モー … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

単極誘導モーターに生じる力は磁力線あるいは磁束密度に関係しない その2

続きです。 いくつかの実験により、単極誘導モーターには、閉じた経路(回路)Lがどのような形であってもスズメッキ線を弾くという形で力を生じると理解しました。 ただし、式1の 「右辺第1項やローレンツ力」にかかる力も併せて生 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

単極誘導モーターに生じる力は磁力線あるいは磁束密度に関係しない その1

昨年2月から単極誘導に関する一連の実験を始めてから、動画サイトに20本あまりの動画を作成投稿しました。いただいたコメントに十分お答えできなかったので、こちらに記します。 管理人は電磁気学を学ばれた方々が一連の実験を見て、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | 3件のコメント

放電を用いた単極誘導モーターについて

ネオントランスを電源とした高電圧放電を用いた単極誘導モーターについて観察したので、弧理論(解説)サイトに掲載しました。右にリンクを張りました。  

カテゴリー: 解説 | コメントする

半波整流高電圧による放電型単極誘導モーター

実験の準備をしている途中で、ふと思いついて「半波整流高電圧による放電型の単極誘導モーター」を作りました。 一応、撮影して動画サイトに掲載しました。 金属製のリングの中央にネオジム磁石を用いた単極誘導モーターを配置して、銅 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | 2件のコメント

弧の力場(Ark Field)の非対称性

このところPCの調子が悪くて、一部データが破損したため、新しいPCに移行する作業をしていました。これまで、AsusかGYGABITEのマザーボードを使ってきました。 今回は、Asusを選択し約5年ぶりのPC更新です。何と … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする